「お、俺が悪いってのか…?俺は…俺は悪くねえぞ。だって師匠が言ったんだ…そうだ、師匠がやれって!」
「こんなことになるなんて知らなかった!誰も教えてくんなかっただろっ!」
「俺は悪くねぇっ!俺は悪くねぇっ!」
「俺は悪くねぇっ!」とは、ゲーム『テイルズ オブ ジ アビス』の主人公、ルーク・フォン・ファブレの台詞である。
物語の中盤、親善大使となったルークは師匠であるヴァンに「鉱山都市アクゼリュスの障気を超振動(ルークの特殊能力)で打ち消せば英雄になれる」と吹き込まれる。
それを信じたルークはアクゼリュスで超振動を発動。
しかしこれはヴァンの策略であり、超振動の影響で支えとなっていた柱を失ったアクゼリュスは崩落してしまう。
結果として数千人が崩落に巻き込まれ犠牲となり、さらに信じていたヴァンに裏切られたという現実をルークは受け入れることができず、責任から逃れようとする。
この際放った台詞が「俺は悪くねぇっ!」である。
この言葉を繰り返したことで他のパーティメンバーは幻滅し、ルークは一時的に孤立することになる。
『テイルズ オブ ジ アビス』で最も有名な台詞であり、『テイルズ オブ』シリーズ全体を通してもアニメ化されたこともあってか知名度の高い台詞である。
「責任があるのは確かだが、情状酌量の余地はあり、一概に悪いとは言い切れない」
という意見が多め。
要するに「7歳児を幼少期から騙し続けて信頼させた上で、"英雄になれる"と吹き込んで崩落のスイッチを押させた」のがこの事件の全容である。
(しかも押すのをいったん止めようとしたのに暗示をかけて強制的に押させている)
「俺は悪くねぇっ!」に幻滅し、一度はルークを見放したパーティメンバーだが、あくまで幻滅した理由は「親善大使になってからの横柄な態度」や「責任から逃れようとしていた発言」からであり、アクゼリュス崩落が直接の原因ではないことが後のイベントで判明する。
(あの状況で当事者にさらに辛辣な態度を取るのも大人げないとは言えるが)
例外としてガイだけは見放した訳ではなく、考える時間が必要だろうとその場を離れていたので、その後すぐに合流して変わらない態度で接している。
(ただし捨て台詞を吐いて退散しているので印象は悪い。またルークの性格については自分の育て方にも責任があったと、後にナタリアへ吐露している)
またそれぞれが「崩落は自分にも責任があった」と認めているため、ルークの状態が改善された後は態度が軟化し、徐々に仲間としても信頼するようになる。
その後はルークが過度に卑屈・自罰的になってしまったため、逆にそのことを心配するようになってしまった。
貼れないけど俺は悪くねぇ!大人の事情が悪いんだ!
掲示板
3753 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 05:59:19 ID: dmcBHS7GwN
態度悪かったのは事実過ぎて擁護できないよぉ……
3754 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 11:06:38 ID: 80VI90YQ7T
だから言ったじゃん、精々“態度”ぐらいしかお気持ち表面できないって
そして、その“態度”すら「お前が言うな」なんだよなぁ……
勿体ぶって、肝心なことも話し合わない隠し事まみれで、キレる資格なんかねぇよ
3755 ななしのよっしん
2025/04/01(火) 00:18:02 ID: vwKbSiDHyb
一応親善大使モードのルークの発言
殊にイオン関連やアクゼ民なんかの物は 分はあれど聞く相手の心情を考えられてないものであり
ひいては命そのものを軽視すると捉えられてもやむを得ない面はあって
そういう点で俺は悪くない発言は評価を底値にするのは十分考えられる
と いうのが当時の初見の多くが引っかかったであろう無作為な巧妙な所
確かに配慮の欠けた発言は叱られた方が良いが 聞かされる側の身にもなれ
それじゃ○○が死んでも良いみたいだぞという形であるべきであり
そこで喰い下がり思い上がった発言ぶちあげてようやく扱いが適正になるのであって
それが確定するまではただの思い込みの性悪さでしかないんだよね
さながら 性格がよろしくないからと事故を人命軽視と当人の過失にしたてあげて
真に受けて反省したのを教育と言う様な歪さ これを意図せずやってるのだから恐ろしいわ
提供: 廉架
提供: アルメリア
提供: もへ
提供: takemaru
提供: ぷでお
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/10(木) 23:00
最終更新:2025/04/10(木) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。