倉田光吾郎 単語

7件

クラタコウゴロウ

4.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

倉田光吾郎とは、日本鍛冶師にして造形作家である。

概要

倉田光吾郎(くらた・こうごろう)

1973年5月27日東京生まれの西洋鍛冶師にして造形作家である。

1/1スコープドッグやカストロール1号クラタス制作で有名になる。

経歴

1973年父親倉田光太郎東京吉祥寺にて「アトリエ倉田」を創業、西洋鍛治を始める。

郎は、自宅の庭で西洋鍛治の仕事を見ながら幼少期を過ごす。

1983年山梨県鳴沢村に新アトリエを創設すると東京吉祥寺アトリエ東京事務所になる。

1991年高校在学中の郎は初の作品であるベースギター制作

この作品がリクルート催の募展である「FROM-A-THE-ART」で佳作を受賞した事から鍛冶師・造形作家としてのを進む。

1992年には初の個展を開催。

1994年父親倉田光太郎株式会社トランスファーを設立、事業内容はを使った造形物の製作 ・ 設計 ・ 施工。

時期は不明だが舞台装置小林優仁に師事、オペラ世界行して制作活動を続ける。

鉄の花

1996年、デカい制作依頼オペラ師匠経由で受ける。

お題は、エロいもの作れ。

調香師(香水を作る人)の展覧会で、香りとと絵画を舞台装置がまとめあげるというコラボ企画で使われた。
場所は青山スパイラルガーデンで期間は2週間程だった。

山梨への移住

1997年山梨県鳴沢村の新アトリエ側に自作アトリエ制作して移住する。

デスク一体型大型マック

1999年頃、個人的に欲しいから作る。

アンティーク調のミシン台の様なと一体になったデスクトップマシン制作

構成は下記の通り。

  USB接続のタイプライターキーボード(足踏み式のshiftボタンもあり)
  電話が可な“もしもしマウス”と“ジーコジーコテンキー
  引き出しにはG3MACCD-ROMドライブMOドライブを収納。

フィガロの結婚の舞台装置(装置設計)

1999年頃、オペラ師匠からの話で舞台装置を作る。

制作期間は3ヶ、場所は新国立劇場

全体構成は師匠が担当して、倉田光吾郎が担当したのは個々のデザイン制作

ベルリンへ

2003年、1年間の休養を取った郎はドイツベルリンに滞在。西洋鍛治の本場であるヨーロッパを歴訪する。

スロバキアの大会“Smith’s Days 2003”を訪れた際は、催者の陰謀(笑)によりハンマーを振るう事になる。
約1年半振りに振るったハンマーで作った作品は製のトイレチェアー
機械頼りでハンマーを振るっていなかった。

1/1スコープドッグ

倉田光吾郎の知名度を押し上げた作品。
根性試しに作り上げた1/1スコープドッグである。

サイトなんでも作るよ。exit」とブログなんでも作るよ。exit」を開設した事から飛躍的に知名度が高まる。

2004年2月後半~3月頃に制作を開始して2005年4月頃に完成する。

完成後は「装甲騎兵ボトムズ」の生みのである大河原邦夫、高橋良輔塩山紀生が倉田光吾郎のアトリエを訪問して1/1スコープドッグと対面している。

2005年05月21日にはココログにブログを掲載してた縁から「タタキツクルコト 1/1スコープドッグ制作日誌」を出版する。

ピザ屋

2005年東京都目黒区目黒にあるピザSAVOY(サヴォイ)からの制作依頼を受ける。

当初は“とかなんかで作ってくれない?”との依頼だったのだが、「いっそ、とかじゃなく、全部やってくれませんか?」との話になり建物全体を手掛ける事になる。

工場の様なピザ窯製の螺旋階段、2Fと3Fには200個の小窓、1Fには門との2重構造でごちゃごちゃとしたステンドグラス門と言ったデザインになっている。(依頼である柿沼氏の要望による)

完成2007年

2007年6月から館の店名で営業している。
※「新しい形でやるから、名前も変えちゃう」との事で店名も変わっている。

高炉モニュメント

2007年JFEチールから高炉モニュメントの制作依頼を受ける。
千葉製鉄所で使用していた高炉が炉になる為、記念として形のある物を残したいとの理由である。

作業場はJFEチールが数年後に撤去予定の倉庫を提供事務所改造して作業を行った。

サイズは実物の1/10で10m(実物は100mの巨大炉)を予定してデザインを行い、最終的には全高12mの高炉モニュメントを完成させた。

鉄人28号

2007年JFEチールからの高炉モニュメント制作と同時に発足した企画

全高10mの鉄人28号を作るという事で順調に進んでいたかと思われたが、大人の事情によりお蔵入りになった。

カストロール1号

キックマシーンの制作

2009年、自宅を建設中に知人(カイブツ社の木谷)からオファーを受ける。

クライアントオイルカストロール社。
内容は2010年ワールドカップ用にサッカーボールを時速300㎞で蹴る機械制作

クライアントからの『エンジンが良い』、『最新式っぽいのが良い』、『ロボットっぽいのが良い』との要望を受けた郎はバッテリー駆動で自走し、エンジン駆動でサッカーボールを蹴るハイブリッドマシンデザインする。

ヤフオクTOYOTA製の三輪駆動バッテリーフォークを購入(20万円)して分解、前輪を個別に駆動させていたモーター、配線、油圧回路、500kg以上あるバッテリーから足回りを制作する。

追加部品としてヤフオクモータージムニーを購入、ジムニー分解してホーシングフレームにしてモーターを搭載、エンジン駆動のキックユニット制作する。

このエンジン駆動キックユニットは試射で時速200㎞を記録する。
クライアントからは「時速300kmは難しそうだから、標は200km、まずは1ヶ100km以上をクリアしてね、ダメなら中止」との話を受けていた。郎の元にオファーが回ってきたのは大学企業に、“そんなのは出来ない”と断られた為である。)

順調に思えたキックユニット制作も、実際には良の9mm鉄板カバーが曲がる事故も発生している。

さらに電子工作隊員(代理店勤務の石塚くん)と協して加速度センサーによる度検知、ボール位置確認カメラショット方向確認カメラモニターと録画装置、フライホイールのレーザー回転計測等々を搭載、これらをコクピットモニターで確認できる統合システムを組み込む。

前日までに調整を終えたカストロール1号赤坂カスで行われるお披露イベントに備えて輸送される。
場所は赤坂カススケートリンクに人工芝を敷き詰めた特設会場。(素敵な極寒仕様

郎はこのイベントで、“イベントには魔物が潜む”ことを思い知らされる。

23:30に会場に到着した郎一行は、搬入と入場リハーサルを予定(徹夜!)していたのだが、会場にカストロール1号充電出来る電い事から人力で輸送したり、特設スロープが陥したりと言ったトラブルから入場リハーサルは当日に持ち越しとなる。(当然キックユニットの試射も出来なかった。)

イベント当日

そしてイベント当日。

本番開始まではカストロールジャパンのポッスルズ会長挨拶すると「200キロセナカッタラタイヘンデスヨ」と軽く脅しを掛けられてみたり(どこまで本気かは不明だが)、リハーサルボール置き係の頭をカチ割りそうになったり試射寸前でガス欠になった事を除いて問題は発生しなかった。

本番でも悪夢は続く。

お披露イベントが始まりカウントがゼロを告げるとカストロ―ル1号が発進する予定だったのだが、郎がアクセルを全開にしても体が動かず、モニターからは見た事のないエラーが出る。

スピーカーからは「ゼロー、ゼロー、ゼロー」と発進合図のカウントがき続ける中、推定重量2tのカストロール1号大人3人で押し出すことになる。

スタンバイ了してイベントが進行すると、遂にカストロール1号キックユニットの実を示す時が訪れる。

移動形態からキック形態に体を持ち上げ、キックユニットエンジンをONにする・・・のだがエンジンが掛からない。
2回セルを回し、最後のチャンスアクセルを全開にしてセルを回すと・・・やっとエンジンが掛かる。
※この時の経験から数日間はジムニーセル音を聞くと吐き気がしたとの事。

そしてエンジンは動いたもののなぜか回転計が動かなくなった事から、実際のキック郎の勘で蹴る事になる。
結果は時速206kmと合格点が出て成功をおさめている。

このイベントロイター経由で世界80ヶニュース映像を配信されている。

トラブルの原因

体が動かなかった原因は、リハーサルではかった段差が作られていてタイヤがはまった事による。
見た事のないエラー表示はモーターに負荷が掛かりすぎた事による警告表示である。

キックユニットエンジンが掛からなかった原因は、リハーサルで試しにエンジンを掛けたことによる。
リハーサル中との事もありエンジンの始動を確認してすぐに切っている。
この事が燃圧が高い状態でプラグの火を止めた事になり、燃焼室内が燃料過多=プラグカブった状態になっていた。

回転計が動かなかった原因は、本番時に上に来た太陽で、センサーレーザーを検出出来なかった事による。

倉田光吾郎

  後から考えれば全部細な事の集まり。
  対処だって、冷静ならばすぐにできる。
  けれどあの場では、大問題。
  いやはや、イベントは恐ろしい、、、、

ちなみに会場には100人をえる報道が集まっていた。

その後

マリノスの前座として数万人の観客の前でキックを実演する。

そしてメインイベント、日時は日本vsオランダ戦の当日。
ワールドカップサッカーのPRとして代々木サムライブルーパークギネスに挑戦する。

時速225kmを記録してギネス認定される事になり、カストロール1号は役を終える事になる。

クラタス

『もう待てないので、オレ作る。』

制作チーム重工』が2年半の期間を費やして作り上げた巨大ロボットである。
発案者は倉田光吾郎で全体の制作電気系を担当、制御系を吉崎航が担当している。

詳細はクラタス単語記事を参照。

チンクタンク

時期は不明。

ヤフオクで購入したFIAT500レストアベースで床は腐ってが開き、ドアボロボロな代物)
ヤフオクで4万円で購入したポンコツユンボ(片側のキャタピラ不動でオイル漏れまくり)

この2つを購入した事から思いついて制作

フィアットチンクチェント(FIAT500イタリア読み)+キャタピラフィアットチンクタンク

倉田光吾郎はこの制作で初めて油圧モーターを見る。

キャタピラ修理したユンボの上を解体してエンジンを後部に移動、体下部は戦車っぽく作り直し。
操作盤を移動、油圧ホースの取り回しも変更してオイルフィルターも追加。

最後にFIAT500体を乗せて最高時速は2~3kmのチンクタンク完成する。

関連動画(カストロール1号)

関連動画(クラタス)

関連商品

Web Designingクラタスが表を飾る。

関連コミュニティ

倉田光吾郎に関するニコニコミュニティはありません。

関連HP

ブログなんでも作るよ。exit
サイトなんでも作るよ。exit
Youtubeアカウント kogoro1973exit
Twitterアカウント kogoroexit
水道橋重工公式HPexit
水道橋重工Facebookexit

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP