偶数とは、数の分類の1つである。
すべての整数のうち、2で割り切れる(2を約数に持つ)数を「偶数」と呼ぶ。対義語は「奇数」。
英語では“even number”と表記される。“even”は「平坦な、均等な」といった意味を持ち、「偶」は「ならぶ、つりあう」といった意味を持つ語である。
ちなみに、この記事のIDは「5500183」なので、「奇数」である。あれ…?
派生として、2で割り切れるが4では割り切れないような整数を単偶数(半偶数)という。逆に4で割り切れる整数を複偶数(全偶数)という。
日常生活では奇数と共に2つの何かを区別する際に使われることもある。
掲示板
5 ななしのよっしん
2017/09/05(火) 04:47:10 ID: gzCiWVE8xD
迅速な対応ありがとうございます。
6 ななしのよっしん
2017/09/05(火) 04:52:55 ID: bN/HW8nI2x
偶数とは:2,3,5,7,11,13,17,19,...
7 ななしのよっしん
2018/07/17(火) 15:20:29 ID: Q4KYg27Zcf
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/04(日) 00:00
最終更新:2023/06/04(日) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。