偽物とは、本物に似せてつくった本物ではないものである。
今は昔、崇峻天皇の御時に播磨の国に高野茂三というじいさんがおりました。茂三にはお八重という孫がおりました。お八重が十三になったある日、茂三はお八重の胸に火傷のあとがないことに気がつきました。お八重が4才のとき焚き火がもとでおった火傷のあとはお医者様も一生きえないといっていたはずなのに。実は茂三がいままでお八重と思って育ててきた子は荷施(にせ)という、和泉の国の岩野河虫という人の娘だったのです。めのとと茂三が都である大和の飛鳥に旅行した時に和泉でよく似た荷施と八重が入れ替わってしまったのです。
という話が起源。
トランクス「嘘です!!上にある概要は偽物の概要なんです!!」
百聞は一見にしかず。つまり上の概要みたいなものである。本物っぽいんだけど本物じゃないんである。それが偽物。中国の偽ディズニーランドとかをニュースで見た人も居るんじゃないだろうか。特撮には、ニセウルトラマンやショッカーライダーのように本物そっくりな敵が登場するシチュエーションもある。ちなみに偽札とか偽ブランド品のように偽物が犯罪になる場合もあるので注意。美術品の場合は「贋作」とも呼ばれる。
基本的にはあまりいいものではない。しかし偽物は本物であろうとするが故に、実は本物より本物なのではないだろうか。似せる気のない偽物も世の中にはあるが。
っていうか基本的には人を騙したり傷つけたりするからよくないんだけど。知的所有権って物があってそれとの間で問題になることがあるんだがここでは割愛。
ニコニコ動画では、しばしば偽物のタイトル・サムネイル・タグなどで視聴者を釣る動画が投稿されている。
→「釣り動画」「偽装タグ」
ニコニコ大百科では、偽物の大百科パーツを記事に貼ることができる。
→「偽ニコニコ動画」「偽ニコニコ市場」「偽掲示板」
この他、2ちゃんねるなどでも「架空の~シリーズ」「安価で架空の○○作って○○釣ろうぜwwww」といった、半ばネタ的な偽物文化が盛んである。
中華人民共和国のゲーム機「威力棒Vii」。明らかにWiiのマネ商品である。
掲示板
32 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 17:59:27 ID: k4385eZaiD
マンガ「THE モモタロウ」のブラックモモタロウが身に着けてるモモマスクは本物。
ただし身に着ける人が偽物だと自覚しており、何かの副作用対策に黒漆(くろうるし)をモモマスクに塗っている。
※ 用心深い性格
33 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 18:06:29 ID: k4385eZaiD
にせウルトラセブン
見た目が一部ちがうのを除けば、アイスラッガー&エメリウム光線など、本物と同じ技を使える。
他には、からくりサーカスのフランシーヌ人形の影武者とか。
鳴海がトドメを刺そうとする直前まで怪しい所は見られなかった!
34 ななしのよっしん
2023/03/14(火) 11:50:46 ID: Ez4QDNg1xq
なんかの画像で偽物の方が本物の方が価値があるとか言ってる奴いるけど、本物に依存しまくってるくせに上から目線で盗人猛々しい。本物へのリスペクトを失った偽物とか、ただのパクリ野郎だからな
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/26(火) 17:00
最終更新:2023/09/26(火) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。