八極拳 単語

176件

ハッキョクケン

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

八極拳(はっきょくけん)とは、清代に中国の河北省猛で発祥した中国武術である。正式名を開門八極拳という。

概要

八極拳の八極拳たる所以はその強大な発勁と勁にある。

八極とは『南子』にある、八紘より外をさす八方の極遠が由来となっており、開門にはその極遠にまで達する強大なる威で、敵の閉じた門(防御)を打ち開く(破る)という意味がある。古くは把子拳(把子とは農耕具の鍬のこと)と称していた。八極拳が用いる特徴的な手形に同名のものがあり、その名の由来といわれている。古名には他に八忌拳ともある。

敵との極めて接近した状態での戦法を得意とし、必倒の威が込められた技に頂がある。

その格は「陸の舟」(どっしりと安定して滑らかに動作する様)、歩虎の如き強い歩法と虎のの如き威)とも形容されている。

一般に歩法に「震脚」と呼ばれる、地を強く踏んで音をたてる動作が伴うことが知られているが、発勁に必須ではなく用法で必ず使用されるというわけでもない。熟練した伝人が練る套路には震脚が全くみられないことさえある。剛猛で知られる拳法だが、まるで太極拳であるかのように柔らかく慢練で稽古されることもしいことではない。

教授に際し、その兄弟である劈掛拳(劈掛)を共に学ぶことがあり、伝系によっては最初から劈掛拳が技法の中に組み込まれている。剛的で短打の傾向が強い拳法の八極拳と、柔的傾向で遠い間合いの敵にも対応しやすい劈掛拳の併修は、相互で欠点を補い合う意味があり古来から薦められている。

技法内容・套路(型)

■単錬套路

小八極(別名:老八極、八極小架、小把子)、大八極(別名:新八極、単摘架、八極拳、大架式)、六大開、八大招、八極連環拳(台湾の武壇で制定された套路)、八極小硬架(南中央術館で制定された套路。通称:軍隊用八極拳)

■対練套路

八極連環対接、単摘撃十法

兵器

八極門の兵器武器)は六合大が特に有名であるが、これは開祖の鐘がと讃えられたほどの槍術の達人であり、門の伝統であるからである。槍術に熟達せねば八極門の門人は名乗れないといわれる。用いる大は全長3メートル以上。八極拳は槍術から生まれた拳法であり、動作の随所に槍術の操法の名残がみられることで知られている。他にも兵器としては長さ1.5メートル程度の六合や虎頭双鈎などもある。

著名な伝人

実在の人物(追記求む)

架空の人物(追記求む)

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 39 ななしのよっしん

    2022/06/11(土) 16:00:28 ID: 4p4yNXtUcE

    ここまでごっそり変されたら追記修正する気もなくすな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 40 ななしのよっしん

    2022/12/12(月) 15:05:48 ID: euyuhs3VA9

    八極拳を学んだ者としては、以前の版はかなりおかしく思いましたし、男組原作松田先生とあったり、不正確で知識に欠けた記事であったことは明らかでしょう。たしかに加筆修整はしましたが、極以前の編集を活かすかたちに編集しております。何年も放っておいてざんやらやる気がおきないもないでしょう。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 41 ななしのよっしん

    2023/04/16(日) 21:01:13 ID: euyuhs3VA9

    >>38
    合気道は技に対して抵抗し難い方向度を利用して相手のバランスを崩しながら投げたり打ったりが常套手段ですが、八極拳の体当たりもん中から入るのですが、重心を浮かせるようになっていたり、打撃と同時に脚を引っ掛けて、受身が取れないように横に地面に叩きつけるようなバランスを奪う工夫がされていますね。

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP