八汰烏 単語

22件

ヤタガラス

2.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

八汰烏とは、遊戯王OCGにおける史上初の禁止裁定となった効果モンスターであり、古参プレイヤーの心に未だに深く残り続けるトラウマである。

もしかして八咫烏

概要

八汰烏

カード 八汰烏
ステータス 2/属性/悪魔族/攻撃200/守備100
テキスト このカードは特殊召喚できない。①:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。次の相手ドローフェイズをスキップする。②:このカードが召喚・リバースしたターンエンドフェイズに発動する。このカードを持ちの手札に戻す。

初出は遊戯王OCG第2期「りし」。なんとこのときはノーマルであった。(海外ではシークレットレア)

攻撃は200、守備100と貧弱。しかし、コイツの問題点はその効果にある。ドローフェイズをスキップするという効果は、カードゲームの基本であるカードを引く部分を潰してしまう。いかに強カードドロー出来なければ何の意味もなかった(過去形)

アニメでは乃亜が召喚し残りライフ200の遊戯を倒そうとするも、にいた界王 シナトの攻撃で翻弄するエルフの剣士の破壊耐性により除去できなかったためダイレクトアタックできず、ただ召喚されただけに終わっている。

第2期において 

 現役時代は「混沌帝龍 -終焉の使者-」及び「黒き森のウィッチ」も現役だった。
 もし手札に混沌帝龍を持ち特殊召喚可な態勢、フィールドに「クリッター」か「黒き森のウィッチ」、デッキに「八汰烏」がいる状態で通常召喚を行っていない場合、以下のコンボが可となる。

  1. 混沌帝龍を特殊召喚。効果を発動し、フィールド・手札を一掃。
  2. 巻き込んだクリッターウィッチの効果発動。八汰烏を手札に。
  3. 八汰烏召喚。ガラきになった敵にダイレクトアタックドローロック効果発動。
  4. エンドフェイズ、八汰烏は手札に戻る。
    しかし相手はドローできず手札もないため、ターンエンドするしかないだろう。
  5. 3に戻り、ライフポイント尽きるまで行う。

 この状態になったが最後、手札0・フィールドがらきという状況がライフ尽きるまで続く。つまりゲームオーバーである。
 当時は対抗できるカードがせいぜい自身をサルベージできる「キラー・スネーク」、手札から落とされると特殊召喚できる「闇より出でし絶望」くらいしかなく、この状況が確定した時点で相手はほぼサレンダーするしかなかった。

 このコンボは通称『ヤタロック』と呼ばれ、遊戯王歴史上でも屈クソゲーと呼ばれている。
 なおゲーム作品でもデュエルモンスターズエキスパート2006辺りからは、ヤタロックが決まった時点でCPU通常では絶対にしないサレンダーを行うタッグフォースシリーズでもこれは受け継がれ、ヤタロック勝利というボーナスも発生するようになっている。遊戯王オンラインでも同様にCPUサレンダーが発生する。


 除去手段が豊富な遊戯王OCGにおいて、相手プレイヤーカードを一掃するコンボに絡めながら、このカードの効果で身動きを全に封じるサイクルが容易く完成するため、禁止カードが設定された2004年3月制限改訂から即禁止カード入り。

 その後も特殊召喚からカードを除去して場を一掃できるカードは増え続け、禁止から戻ってくる可性は0に限りなく近いと考えられているが……。

第9期~現代において

 2014年からの9期による急インフレにより手札は増えて当たり前、墓地から自身のモンスターの登場など、ドローフェイズにドローしないで展開できて当たり前というアド崩壊が起きてしまい、このカード悪性を裏付けていた「手札を増やすのはドローフェイズのドローのみ」というOCGの基本概念が崩れた。
 毎ターン4枚以上増える手札にこのカードの1枚ロックは割に合っているとは言えない状況となっており、8期以前のような強さは失われてしまっている。

 また、9期ではどのモンスターを召喚するかがデッキの動きに大きなを与えるようになり、召喚権を必要とし、勝手に手札に戻る点も非常に重いデメリットとなった。
 このカードを召喚するよりも他のカードを召喚したほうが勝利できる場面がほとんどである。

 もっと言うと、9期から破壊耐性持ちや自身以外のカード効果を受けないモンスターが増えてきており、半端な全破壊効果では生き残るモンスターがいる可性もある。

 ただし、これはインフレした9期のデッキを基準とした場合であり、8期以前のデッキに対しては悪なカードであることは間違いない。フリーで使うと嫌われるというだけだが)


 2019年現在では「クリッター」「黒き森のウィッチ」は制限解除されているが、サーチしたカードの効果はそのターン発動できなくなったため、サーチしたとしても八汰烏の効果は発動できない。
 さらに「混沌帝龍終焉の使者―」はエラッタされ『リセット効果を発動する前後に、他のカード効果を発動できない』というデメリットが追加された。このため、ドローロック効果以前にサーチ効果さえも発動できない。

 上記の理由により、実は現環境で「ヤタロック」を再現するのは困難である。
 一応、混沌帝龍の相互互換に「天魔ノーレラス」がいる。こちらは召喚条件こそ難しいが、バーンの代わりにドロー効果となっている。サーチ代わりにデッキトップを操作するカードを採用することで『一掃後、「八汰烏」を手札に持ってくる』コンボ再現。実用性は保できないが。

余談

 このカードが禁止になってから「八汰烏の骸」というカードが登場した。効果は『デッキからカードを1枚ドロー、相手にスピリットモンスターがいたら更に1枚ドロー』できるというもの。
 登場当初は「強欲な瓶」の上位互換だったが、現在は「強欲な瓶」のサポートカード「瓶」が出たため相互互換である。

 ドローさせないこのカードの効果とは逆であるから骸なのだろう。登場時期、その名前から「八汰烏は死んだ(禁止カード的な意味で)、もう帰ってこない」というメッセージ公式で内包されたとも言われている。

そしてサンダー・ボルトのまさかの制限復帰により、このカード禁止カードが制定されたときから一禁止解除されていないカードとなった。
正直10期の現環境なら手札誘発カードもかなり増えたし、制限復帰しても大した活躍はしないと思うが、名誉禁止カードといった感じであろうか…

と思っていたら、2022年5月17日海外で制限復帰となる。そして同年10月1日、ついに日本でも禁止解除。18年ぶりに制限カードに復帰となった。

 関連動画 

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/16(火) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/16(火) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP