![]() |
この記事は要編集記事の一覧に挙げられています。 編集・情報提供にご協力ください。(掲載理由:情報量の不足) 編集が終了しましたら要編集記事の一覧までご報告願います。 |
写真の日とは、日本の記念日である。
1951年に、公益社団法人日本写真協会は、写真史家の「梅本貞雄」らをメンバーとした
「写真の日制定委員会」を開き、6月1日を「写真の日」と制定した。
これは、1841年の6月1日に、はじめて日本人によって写真撮影がなされた、とされていたためである。
しかし、その後の調査で、これが間違いであったことが判明する。
正しくは、1857年9月17日だったのである。
ただ、いったん制定したものだから……、ということで、
日本写真協会はそのまま6月1日を「写真の日」として継続させることにしたのだ。
毎年6月1日には、日本写真協会賞の表彰がされたり、5月から6月にかけてを「東京写真月間」として、
集中的に写真展が開催されたりと、今では記念日としてすっかり定着しているので、
日付が間違っていたことなど大した問題ではないだろう。
そもそも「1841年の6月1日に、はじめて日本人によって~」というのは、「梅本貞雄」の説によるもので、
その後それが誤りであったとわかった時の梅本の心情を考えると、甚だ気の毒である。
梅本の名誉のために補足しておくと、梅本は、1920年代から日本の写真の歴史の研究をおこなった、
日本初の写真史家といわれる人物で、写真史に関する多数の論文執筆・写真史の教育・写真資料展の運営・学会創設などなど、
日本の写真界に大きな貢献をした立派な人である。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: 鹿
提供: ロリコンセンブリ茶
提供: なっ
提供: 香椎
提供: uber
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/11(金) 09:00
最終更新:2025/04/11(金) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。