冬の花(宮本浩次) 単語

197件

フユノハナ

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

冬の花』とは、ロックバンドエレファントカシマシ」のヴォーカル宮本浩次」(みやもとひろじ)のソロ楽曲である。

同姓同名のシンガー「宮本浩次」(みやもとこうじ)の楽曲ではないため混同に注意。

同名タイトルの作品は他にも多数存在している。それらについては「冬の花」の記事を参照されたい。

概要

宮本浩次ソロデビュー作品として扱われることもある。しかし宮本浩次東京放送児童合唱団に所属していた小学生の頃に『はじめてのデス』『あ・い・う・え・お・ん・ど』というレコードを出しているので、「エレファントカシマシとしてデビューした後の、改めてのソロ作品としては最初」という但し書きは付く。

2019年1月22日放映開始のテレビドラマ『後妻業』の主題歌だった。楽曲が先にあってドラマ主題歌として採用されたわけではなく、このドラマ主題歌として依頼を受けて宮本浩次制作した楽曲である。制作にあたってドラマの脚本やキーワードなどの提供を受けるなど、ドラマ制作者側との綿密なやり取りの上で制作されたという。宮本浩次は「ドラマにぴったり合うように木村さん扮する小夜子を思い浮かべました。[1]とも語っており、同ドラマ主人公武内小夜子」をイメージした楽曲であるようだ。

2019年2月12日に配信限定シングルとしてリリースされ、同日YouTubeにてミュージックビデオも公開されたexit。また、2020年3月4日発売のアルバム宮本独歩。』に収録されている。

プロデューサー小林武史ミュージックビデオ監督児玉裕一。

クレジット

宮本浩次オフシャルサイト内、本楽曲のクレジット記載箇所[2]より引用

ピコカキコ

21290
冬の花 (槌音ずも for FlMML)
21291
冬の花 (full)

関連動画

演奏してみた

アレンジ

歌わせてみた

ビリビリ動画

中華人民共和国動画サイトであるビリビリ動画bilibili)にも本楽曲に関する動画が多数投稿されている。中国でも人気があるようだ。

なお、なぜか中国での『東方Project』の同人イベントで参加者が合唱している動画も確認できた。しかも以下2つ以外にも複数。なんでだよ。

理由についてネット検索で調べてみると、

「この歌の「美しすぎる過去蜃気楼」という歌詞東方Project第13.5作「東方心綺楼」が、また「ひとり歩く摩天楼」という歌詞東方Projectの楽曲「感情の摩天楼」が、さらに「鮮やかに咲くよ」という歌詞東方Projectキャラクター十六夜咲夜」が思い起こされるために、東方Projectファンがこの歌を好むのではないだろうか」

……などと推測している中国人もいた。納得できるような納得できないような……?

その他

配信/ダウンロード/CD購入リンク

泣かないで わたしの恋心

本楽曲『冬の花』に関するインターネット上での感想コメントなどを見ていくと、歌詞の中の「泣かないで わたし は“お前”には 似合わない」という個所について、1976年リリースされた作詞作曲中島みゆき、歌唱:研ナオコの楽曲『あばよ』の歌詞泣かないで泣かないで私の心 あの人はあの人はお前に似合わない」からのを感じ取る人も居るようだ。

冬の花』の歌詞の別の箇所にある「を隠した しあわせ芝居」という歌詞にも、1977年リリースされた作詞作曲中島みゆき、歌唱:桜田子の楽曲『しあわせ芝居』のタイトルが含まれている。

こういった点から考えると、本楽曲には中島みゆきの楽曲へのオマージュとしての面もあるのかもしれない。

ちなみに宮本浩次中島みゆきの楽曲のファンであるようで、「宮本愛した、おんな唄」というキャッチコピーが付された2020年11月18日リリースカバーアルバムROMANCE』には中島みゆきの楽曲『化粧』のカバーが収録されている。

また、このカバーアルバム初回限定盤にはボーナスCD宮本浩次弾き語りデモ at 作業場」が付属するが、その収録曲には上記の『あばよ』そのものも収録されている。

あばよ』の宮本浩次カバーバージョンを『冬の花』と聞きべてみたい方は、この初回限定盤ROMANCE』を購入してみるのもいいかもしれない。この『ROMANCE』のAmazonカスタマレビューでの評価点は「1,961件の評価の均が5つ満点中4.6」となっており(2021年12月11日現在時点。通常盤と限定盤共通の点数)、CD全体としても評価がかなり高いものであるようだし(→全てのレビューへのリンクexit→限定盤を強く勧めるレビューへのリンクexit)。

さらに余談だが、「心」に「泣かないで」と呼びかける歌詞の楽曲は他にもいくつもある。『気分はロックン・ロール』(ALFEE1981年)、『木枯らしに抱かれて』(小泉今日子1986年作詞作曲高見沢俊彦)、『KASHIWA マイ・ラブユーミンを聞きながら〜』(爆風スランプ1989年)、『クローバー』(cune2002年)、『になって』(多田葵2005年テレビアニメ創聖のアクエリオン』挿入歌、作詞岩里祐穂作曲菅野よう子)『こだま』(中村中2009年)、『心』(渡辺美里2011年)など。

いずれの楽曲も『あばよ』よりも後に発表されているようであり、これらも『あばよ』からのを受けていた可性はある。またこれらの中でも『木枯らしに抱かれて』は音楽番組チャートで週間1位を獲得したりNHK紅白歌合戦(第38回)で歌唱されるなどした有名曲でもあり、『あばよ』から直接ではなくこちらの方から(あるいは双方から)を受けた後発楽曲もあるかもしれない。実はこの『冬の花』も、「泣かないで」の部分のメロディーだけならば『あばよ』よりも『木枯らしに抱かれて』の方が近いかもしれない。

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *エレカシ・宮本浩次、ソロデビュー曲「冬の花」が木村佳乃主演ドラマの主題歌に決定 小林武史とのタッグで“歌謡曲”に全力で挑む | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイスexit
  2. *楽曲と映像|宮本浩次オフィシャルサイトexit
この記事を編集する

この記事はご覧のユーザの皆様が応援しています

提供 : アキナ

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/02(水) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/02(水) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。