初見殺し(しょけんごろし)とは、初めてその場を訪れたものを叩き潰す数々の仕掛けである。初見を殺すこと。また、それを初めて経験する人はほぼ必ず引っかかること。
主にゲームで使用され、正攻法が通用しない、敵が予想外の攻撃を加えてくるなどの理由で、予備知識が無い状態で対峙するとほぼ確実に死ぬというようなもののことを指す。かなりのインパクトがあるのだが、一般にはある種の「出オチ」であり、二回目以降や相手の構造さえ分かってしまえば寧ろ他の場合より楽勝という場合が多い。
また「MOTHERシリーズ」のラスボスのように「正攻法で勝てない」ということ自体が、製作者側からプレイヤーへのメッセージとなっている場合もある。
稀に、難易度が高すぎるものを言う場合もあるが、これは「死にゲー」や「無理ゲー」という方が近い。
ゲーム動画以外で”絶望”や”恐怖”を与える玄人好みの動画で使用される事もある。
この場合、視聴者側に対して「初見殺し」という意味なので視聴の際には注意が必要である。
また発展的に、公共の用に供される施設・機関であるにもかかわらず、独自のルール(または、それに類する慣習やパターン)などを用いる場所や、いわゆる多客施設において用いられることもある(例:「札幌市営地下鉄の改札機は―」「新宿駅は―」「名鉄は―」「長崎の信号機は―」)。この場合、精神や肉体、時間にダメージを及ぼす程度であり、実際に生命や財産の危機まで及ぶことはほぼない。
国語的には「しょけん-ごろし」であるが、音訓逆にした「はつみ-ごろし」と読む者も少なくない。実際、用法上普段は口に出さないが、カキコなどで打ち込んだり、たまたま発言したら「はつみ」と言ってた、といった事も非常に多くともすれば論争になる場合もある。ただし、そういった議論は不毛を極め、結局の所どちらを使っても意味が通じる為に最終的には好きな方を使うという事で落ち着く事がほとんどである。ちなみに双方の言い分は以下の通り。
「しょけん」派・辞典等で扱われている読みである(ただし、しょけん派の使う国語が全て正しい物ではない)。
「はつみ」派・パッと見での印象で読んだだけで意味が通じればいいだろう(とりあえず身内やパッ見で解ればいいっしょ)。
対人戦での初見殺しの例
掲示板
354 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 23:28:38 ID: WbvbJbo6a9
レトロ洋ゲーは初見殺しだらけだったな。
いや初見でなくてもちょっとした手違いで死にまくるが、それでも運ゲーではない。
この辺が洋ゲーのバランスの取り方なんだろうな。
355 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 15:15:00 ID: C3ffKu+jAk
356 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 15:10:21 ID: czQvkMt9TF
手軽にプレイ時間と難易度の水増しが行えるので開発者には無類の人気を誇る嫌がらせの手法
なおゲームの評価は大きく落ちる模様
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/01(木) 02:00
最終更新:2023/06/01(木) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。