初音ミクNT(ニュータイプ)とは、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が2020年11月27日に発売したVOCALOIDではない音声合成ソフトウェアである。産業技術総合研究所との共同開発で生まれた新たなエンジンを採用している。
クリプトンは自社の音声合成ソフトを「バーチャルシンガーソフトウェア」と呼んでいるため、出来ればVOCALOIDではなくそちらの名で呼ぶのが望ましい。
歌詞とメロディーを入力することで歌声を合成するバーチャルシンガーソフトウェア「初音ミク」の新製品で、(日本語歌唱の)初音ミクとしては「初音ミクV4X」以来4年ぶりの新製品となる。
従来の初音ミクは音声合成エンジンとしてヤマハのVOCALOIDを使用してきたが、前述通り初音ミクNTではクリプトンが産業技術総合研究所と共同開発したオリジナルのエンジンを採用している。
つまり初音ミクNTは狭義の「VOCALOID」ではない。(UTAUやCeVIOがVOCALOIDではないのと同じことである)そのため、ヤマハのVOCALOID Editorや旧Piapro Studioで初音ミクNTを読み込ませることは、その仕組み上不可能である。
しかしニコニコ動画で使われる広義の「VOCALOID」はそれら音声合成全般をまとめて指すことが多く、従来どおりVOCALOIDタグをつけて投稿すること自体はさほど問題ないように思われる。
なお、クリプトンは初代ミクの発売時からずっと「バーチャルシンガー」と呼んでいたが、ファンの間ではVOCALOID(ボカロ)呼びが主流であった。
しかし、クリプトンも関わっている大ヒットゲーム「プロジェクトセカイ」において「バーチャルシンガー」という呼称が正式名称として採用されたことで、若年層を中心にバーチャルシンガー(バチャシン)呼びが広まりつつある。
また、クリプトン・フューチャー・メディア自身はヤマハとの協業を続け、今まで通りVOCALOID音源のリリースも検討しており、「初音ミクV4X」も初音ミクNTと並行して販売を続ける、としている。[1]
ダウンロード版、パッケージ版のいずれも、既存の初音ミク製品をライセンス登録しているユーザーは優待価格で予約できる。
次世代の「初音ミク」として発表されたこの製品は、歌い方や声色を従来より簡単な操作でコントロールすることが可能。また従来の音声素材を元に再調整が施され、改良が加えられているとのこと。
専用のボーカルエディターである「Piapro Studio NT」と、DAWソフト「Cubase LE」が付属する。従来の製品同様、これ一本で楽曲制作を始めることが可能となっている。(2024年6月30日以前はDAWソフト「Studio One Artist Piapro Edition」が付属していた。)[8]
プロトタイプには「ORIGINAL VOICE」のみが収録された。
製品版では当初3種類のボイスライブラリーが搭載される予定だったが、発売時は「Original+」のみの搭載となり、品質向上を理由に「Whisper+」「Dark+」は後日アップデートにより搭載される予定となっていた。[9]その後2021年6月24日のアップデートにより、ようやくそれらのライブラリも追加された。[10]
上記のうちいくつかはプロトタイプ版にも搭載された(ただしメジャーリリース版とは仕様が異なる)
メロディや歌詞を入力し、歌い方をコントロールするためのソフトウェア「Piapro Studio NT」が付属する。
ソフトウェアはプラグイン版とスタンドアロン版の2つが用意される。従来のPiapro Studioではプラグイン版しか用意されておらず、DAWを介することでしか起動できないという制約があった。しかしスタンドアロン版ではエディタ単体で起動できるようになり、より自由なスタイルで制作が可能となる。プロトタイプ版に付属するのはそのうちスタンドアロン版のみ。
Piapro Studio自体は従来の初音ミク(初音ミクV3、初音ミクV4X)にも付属していたが、初音ミクNTに付属するのは最適化された専用の「Piapro Studio NT」であり、VOCALOIDライブラリを読み込むことはできない。
前述のプロトタイプ版のリリース前、初音ミクNTの「エンドユーザー使用許諾契約書」が公開された。
以前までの初音ミク製品とは許諾の範囲が変更されている。詳細については実際の契約書を読んでいただきたいが、大きな変更点としては「初音ミク」「初音ミクNT」の名前を明示することを定めている。
これに対しユーザー間で「利用規約が厳しい」と話題になったが、開発側の意図としては「初音ミクが不適切な営利目的の利用をされた場合に連絡を取れるようにすること」を目的としており、個人の活動を妨げるものではないとした。[11]契約書をよく読むと「個人のユーザーが非営利目的で利用する」場合はこの制限はなく、少なくとも同人活動に限っては今まで通り使用することは問題ない、とも解釈できる。
かつて初音ミクV4Xがそうであったように、当初は肩から上のビジュアルのみが公開されていたが、パッケージ版が予約受付開始したのに合わせ、2020年11月5日にメインビジュアルが公開された。
イラストは引き続きiXiMa氏が、デザインはiXiMa氏とRella氏の両氏による。従来の直線的なデザインとは異なる波打つ曲線的なデザインが特徴で、従来の初音ミクの要素を取り入れつつも大胆にアレンジされている。プロデューサーの佐々木渉氏によると「波の広がり」をテーマにしているとのこと。[12]
掲示板
49 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 19:30:06 ID: AxRHQPMlzT
V4X併売な辺りNTの売上が伸びないのは想定済みだろうから、それを商業的に失敗したとするかは置いといて、
他キャラNT化とか発表時に言ってた喋りへの展開に動きが無いのは気になる。
V2→V3→V4Xみたいなブラッシュアップが難しいならいっそSynthV版とか横に展開してみても良いんじゃなかろうか。
もはやPiaproStudioだからVOCALOIDだから~で揺らぐ立場じゃ無いんだし。
50 ななしのよっしん
2024/04/10(水) 11:44:53 ID: mw4Dw4MZuT
筆者個人の主観を記事に書くわけにもいかないので、NTを4年近く使った感想をここに書いてみます。
(宣伝目的ではないので自分のHNや曲名は伏せます)
参考までに私はV4Xをリリース当初から使い続け、プロトタイプ版からこちらに乗り換えました。
完全にベタ打ちの場合、V4Xとあまり差は感じません。
NTはデフォルトだとかなりハキハキとした歌い方で、そこは好みが分かれそうです。
個人的には、ベタ打ちでも滑らかに聞こえるV4Xの方に軍配が上がります。
それでも何故NTを使うのかと言うと、直感的に調声できるという点が大きいです。
全機能を使いこなせているわけではないですが、ピッチを直接書き込む機能が特に便利で、表情の付けやすさで言えばNTの方が強いと思います。
過去にV4Xで作った曲をNTに置き換えるという試みをしているのですが、それまでは難しかった「活き活きとした表情の歌い方」をNTは軽くこなしてくれるので、それ以来V4X→NTのカバーにハマりました。
作りこめば作りこむ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
51 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 14:00:39 ID: OfV2wwQ1aI
それでもSynthesizerVのエモーションと比べればはるかに手間と思う
重音テト使いが増えてるのもソフトの性能と知名度のいいとこ取りが出来るからだろうな
やる気になれば重音テトNTも出せただろうに
急上昇ワード改
最終更新:2024/09/19(木) 02:00
最終更新:2024/09/19(木) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。