前橋駅とは、群馬県前橋市にあるJR東日本両毛線の駅であり、群馬県の代表駅である。
島式ホーム2面3線を持つ高架駅である(2面4線に出来る構造にはなっているが、うち1線にはレールが敷設されておらず、フェンスで封鎖されている)。朝夕を中心に高崎線直通電車が発着している。2021年3月13日のダイヤ改正で特急スワローあかぎの乗り入れが終了したため、前橋駅から乗車出来る特急は消滅した。
北方約1kmにある上毛電鉄中央前橋駅(こちらの方が市内中心部に近い)には徒歩連絡が可能なほか、シャトルバスも運行されている。また,駅前には県内各地に向かうバスターミナルがある。
多少歩くが、大型商業施設けやきウォークの最寄り駅でもある。
駅前にはイトーヨーカ堂前橋店があり長年親しまれてきたが、2010年8月16日をもって閉店してしまった。以来二年間(2012年現在)にわたり駅前に廃ビルが鎮座するという異常事態となっている。
実は百貨店スズランとフレッセイを核テナントとして再オープンすることがほぼ決まっていたのだが、地権者の一人の猛反対により白紙撤回されていた。
紆余曲折の末、ようやくファームドゥを核テナントとする複合商業施設として2012年11月15日に再スタートすることが発表された。
こうして船出したエキータ前橋であったが、開業時点で多くのテナントが間に合わず、それどころか撤退が相次いだ。2017年12月にパチンコ屋が入居するが、わずか三ヶ月で逃げ出すという散々な有様であった。2018年にまねきねこを展開するコシダカホールディングスが土地建物の取得を表明し、2020年にアクエル前橋として再スタートをきった。
かつては(明治23年~昭和28年),東武鉄道前橋線と接続していた。しかし,モータリゼーションによる乗客の減少と、自動車の交通量増加により,路面電車である同鉄道は廃止となり,現在は両毛線のみの駅となっている。
Suicaと,Suicaと相互サービスを提供しているIC乗車券が使用可能。
路線名 | 隣の駅(上り) 小山駅・栃木駅・桐生駅方面 |
当駅 | 隣の駅(下り) 高崎駅方面 |
---|---|---|---|
■両毛線 | 前橋大島駅 | 前橋駅 | 新前橋駅 |
掲示板
1 ななしのよっしん
2012/08/29(水) 00:59:40 ID: 2akNHJbnL0
県の代表駅=県庁所在地という考えで県の代表駅と記述してあるけど
利用者数などから考えても前橋に劣るし、「代表駅の一つ」ではいけなかったんでしょうか?
2 ななしのよっしん
2012/09/01(土) 19:30:18 ID: 2akNHJbnL0
3 ななしのよっしん
2022/09/18(日) 17:14:19 ID: VfeikFi5Jp
国鉄時代は長距離列車が多く高崎駅の折り返しに余裕がないという事情もあって、高崎線の普通列車は前橋行きが多かった。JRになっても上野東京ライン開業前までは前橋行きが多かった。高崎から前橋の間は高崎線の一部みたいな雰囲気があったから県庁所在地の駅のくせにローカル線の途中駅というわけでもなかったが、今となってはダイヤ面でも両毛線の途中駅だなあ。
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/30(土) 16:00
最終更新:2023/09/30(土) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。