加藤博一(かとう ひろかず、1951年10月9日-2008年1月21日)とは、西鉄ライオンズ、阪神タイガース、横浜大洋ホエールズに所属していた元プロ野球選手(外野手)である。
OB(故人) | |
---|---|
加藤博一 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 佐賀県多久市 |
生年月日 | 1951年10月9日 |
没年月日 | 2008年1月21日 (満56歳没) |
身長 体重 |
178cm 73kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投左打 |
守備位置 | 外野手 |
プロ入り | 1969年ドラフト外 |
引退 | 1990年 |
経歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
1970年にテスト生として西鉄ライオンズに入団、入団後はコーチの勧めでスイッチヒッターに転向、2軍では74年に打率.359を記録して首位打者を獲得するなどの活躍を見せるが、西鉄での1軍出場は入団から6年間の内、72年に記録した3試合のみと機会には恵まれなかった。
76年にはトレードで阪神タイガースへ移籍、76年・77年は両年共2軍で31盗塁を記録して盗塁王を獲得するが1軍出場はほとんど無く、78年は2軍でサイクルヒットを記録したが、1軍での出場試合数はわずか31試合に終わった。
しかし79年、この年ようやく1軍に定着した加藤は江川卓から初本塁打を放つなどの活躍を見せ、翌80年は112試合に出場して打率.314を記録した他、盗塁王は38盗塁を記録した高橋慶彦に譲ったが、加藤は34個の盗塁を記録した。
だが81年・82年は再び打撃が低迷して出場機会が減り、83年に野村収とのトレードで大洋ホエールズに移籍。
移籍1年目はバットで全く結果が残せず代走要員に留まったが、84年は出場試合が80年以来の100試合を超え、打率も.276と復調し、85年は同僚の高木豊・屋鋪要と「スーパーカートリオ」を結成、監督であった近藤貞雄の指示の元走りまくり、自己最多となる48盗塁を記録した。
86年にはそれまでのスイッチヒッターから左打ちに専念するようになり、この年唯一となるオールスター出場を果たすが、後半戦に怪我で離脱したこともあって盗塁は前年の半数以下となる22盗塁に終わった。
87年に古葉竹識が監督に就任すると以降は出場機会が減り、90年に現役を引退した。
引退後は解説者として「プロ野球ニュース」「すぽると!」「CSプロ野球ニュース」などに出演していたが、2006年頃に肺がんに侵されていることが発覚、2007年には左肺を摘出したが、2008年1月21日、肺がんのため56歳の若さで亡くなった。
その死は野球ファンやスーパーカートリオを組んだ高木豊や屋鋪要だけでなく、90年まで大洋に所属していたカルロス・ポンセなども悲しんでいた。
以上のような経歴を見る限り、加藤は失礼ながら現役期間が長かったこと位しか特筆することのない選手だったのだが、他の選手にはない天然・面白エピソードを数多く持っていたことから(オフの)テレビで注目され、結果的にお茶の間の人気者となった。
通算:16年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1062 | 2619 | 2321 | 342 | 628 | 23 | 176 | 169 | 95 | 7 | 179 | 17 | 361 | 36 | .271 | .326 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
提供: ぷな
提供: 雨季
提供: 樹葉 緑
提供: _
提供: 黄身丸
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/05(土) 04:00
最終更新:2025/04/05(土) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。