加藤正夫単語

カトウマサオ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

加藤正夫とは、日本囲碁棋士である。1947年昭和22年3月15日生まれ、2004年平成14年12月30日没。木谷実門下。門下におなじみ吉原由香里(旧姓梅沢)、棋戦・普及ともに活躍する岡田伸一郎先生、ほか大森泰志、鈴木伊佐男、小山栄美。

概要

木谷門下の著名棋士の中では較的子入りしている。兄弟子の大竹英雄子の趙治勲小林光一武宮正樹などとは長年に渡りトップリーグ突し続けてきた。

1976年碁聖戦大竹英雄を破って以降、1990年まで14年間、7大タイトルのいずれかの座に着いていた。これは日本棋院の7大タイトル連続保持記録とされている。 残念ながら棋聖には縁がなく、グランドスラムと大三冠は達成していない。

は厚み。また、手も良く見える。若い頃はしい攻めのを展開し、大石を討ち取る様から「殺し屋 加藤」と呼ばれた。 これは木谷場で底的に戦いを仕込まれた為である。

また、大局観に優れヨセも高い技術を有する。晩年はよく半目勝ちで対局相手を泣かせていた。wikiく「殺し屋加藤からヨセの加藤モデルチェンジした」 

囲碁に関しては厳しいが、温和な性格で棋士から慕われていた。ヒカ碁全盛期平成16年日本棋院理事長に就任。梅沢二人三脚で普及と革に努めたが、同年12月脳梗塞により死去。翌年、功績が評価され日章を授与される。 

対局

有名な対局としては、第2期棋聖戦第5局exit 藤沢秀行vs加藤正夫 藤沢の中押し勝ち皆殺しの局として有名。 同様に第7局藤沢半目勝ち「一億円の半目」と言われる。帰りの新幹線の中で、囲碁ライターの隣で「わかった」と言ったという。後悔の中、内で検討を繰り返し、半目逆転の手を思いついたのだという。

wikiに載ってるくらい有名なのが、1970年本因坊戦vs秀格) 。戦いの棋っ盛りの頃で、中盤に猛な攻めで相手の大石を召し取った。高は「この石が取られるかねえ・・・」と嘆いたという。この一局により、殺し屋ニックネームが定着した。 

 梅沢由香里14歳?)vs加藤正夫3子局。exit_nicovideo 梅沢由香里プロすきっかけとなった。 

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/31(金) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/31(金) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP