タスカル
助かるとは、
などの意味を持つ動詞である。
単純で分かりやすいため、感想・ネタ・その場のノリ・嘲笑としても一定の汎用性がある。
「ちょうど切らしてた」とセットで使用されることが多いコメント。
タグとしてはバーチャルYouTuberのまとめ動画に付けられていることが多い。
…に対して「助かる」とコメントが打たれていることがある。この場合基本的にコメントを打った本人にもあまり有り難くもない情報であることが察せられる。
バーチャルYouTuberのくしゃみをまとめた動画でも見られるがこの場合は本当に助かっているとみられる。「つよい」や「こわい」のように平仮名で「たすかる」と打たれることも。
対義語(?)としては、「これいる?」と必要不可欠な物にコメントされる事もある。
定着した経緯は不明だが、それに近いものにオンラインカードゲーム『シャドウバース』のキャラクター、ローウェンのエモートに「助かる」というセリフが存在しこれが人気となり同作やSNS上で多用され、さらにローウェンの声優である杉田智和氏が真夏の夜の淫夢関連に明るい人物であったこともあり例のアレ関連に波及したとみられる。
また、バーチャルYouTuberである因幡はねるの配信のチャットで宇森ひなこが「えっど」とコメント。
これにリスナーが「えっどって何ですか?」とツッコむ。ここまではニコ生主のうきょち氏のパクリだが、ここからウィキペディアの「江戸」の記事を張り付けるという暴挙に出て挙句の果てに自演で「助かる」とコメント。以降それが「江戸の解説助かる」という内輪ネタとして定着しVTuber関連に普及したという経緯もある。
海外でも「助かる」の言葉が「TSKR」の表記で使われたりしている。意味も日本語と同じ。詳しくは「TSKR」の記事を参照。
掲示板
40ななしのよっしん
2022/07/06(水) 01:50:25 ID: TMGdpH1mcT
最初はシャドウバースの淫夢実況のコメントから流行ったイメージ
その直後にVtuberブームがきてその流れでネット全体に広まったと認識してる
〇〇の勝ちだよもシャドウバースが由来(ルナの負けだよから)
41ななしのよっしん
2022/09/30(金) 12:06:32 ID: 0h8XhPcGuI
某AIの放送でやたら書き込まれてたけどこんな発祥だったのね
42ななしのよっしん
2022/10/01(土) 15:37:09 ID: +gAGQn9Rer
「火付け役」の議論については何とも言えないが、「起源」についてはだいぶ疑問符。少なくとも・・・
「シャドウバース」の初リリースは2016年6月17日、
対して
「進撃の巨人」のライナーのネタが掲載されている10巻の発売日は2013年4月9日(別冊マガジン掲載はそのさらに数日〜数ヶ月前)
って情報は記載しておく。もっと言えば、進撃の巨人より古くから使われている可能性すらある。
少なくとも私は、シャドウバースがリリースされる前から「ライナーのネタ」のつもりで使っていたし、いろんなところで見かけた。
私はシャドウバースはやったことないし、実況なんてのも知らない。「進撃の巨人」はリアルタイムでずっと追ってたしめっちゃ読んだ。
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/09(木) 21:00
最終更新:2023/02/09(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。