ユウシャライディーン
勇者ライディーンとは、創映社(後のサンライズ)製作のロボットアニメーションである。ただし創映社が東北新社の子会社であったため、著作権は東北新社のものになっている。
サンライズロボットシリーズの基礎を作った作品。企画を富野喜幸(現:富野由悠季)、キャラクターデザインに安彦良和と、後の機動戦士ガンダムを生む基となった。
既存のロボットでない、遺跡から発掘された未知の力を秘めた超古代兵器として登場するなど異色の作品であった。富野自身の企画で、伝奇性の高い作品であったが、スポンサーや局サイドの度重なるクレームにより、その方向が著しく変更を余儀なくされ、ついに監督交代(長浜忠夫)にまで至った。敵に美形キャラを配置、その内面を描くなど巧みなキャラクター描写で、後の長浜ロマンロボシリーズの基礎ともなった。また人気が高くその後、リメイク作品の超者ライディーン、REIDEENやリスペクト作品であるラーゼフォンを生み出した事でも知られる。
妖魔帝国の地上侵攻が開始された。ひびき洸が、謎の声に引き寄せられるように人面岩に向かうと。岩が二つに割れ、その中から、巨大な黄金の石像が現れる。石 像は、洸をフェードインさせ、ライディーンのコクピットへと導く。そして、ムー帝国の末裔である洸により、妖魔帝国と戦うために、勇者ライディーンが復活する。
掲示板
51ななしのよっしん
2019/10/06(日) 17:29:08 ID: 6e5lvFj1mL
ライディーンには妖魔の得意とする呪術の類が効かないから化石獣や巨烈獣を使った
物理的攻撃手段での攻略を余儀なくされる…と言う意味で、本編的にも理に適って説得力がある様に
思える。→普通のロボットものになっちゃった云々
ライディーンに爆弾を仕掛けて爆破しようとするのは妖魔的にはどうなん? …って思う事もあるけど。
52ななしのよっしん
2022/02/20(日) 14:22:32 ID: lTSJMPKfQ0
53ななしのよっしん
2022/03/16(水) 18:52:09 ID: 7pCNtgVTCp
Dアニで視聴できるようになったんで一通り見たんだけど
ボインダーが活躍したシーンって一つも無いのな
逆にライディーンがピンチになる原因になったのは何度も見た
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/24(火) 06:00
最終更新:2022/05/24(火) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。