勝海舟(1823~1899)とは、幕末に活躍した幕臣、明治時代に活躍した政治家である
旗本。幕末における幕府側のビッグネームで、一般的には、坂本龍馬の師、西郷隆盛と交渉して江戸を守った人、としておなじみの人物(実態は別として)。海舟は号で、通称は麟太郎。諱は義邦。明治維新後は安芳。
旗本小普請の勝小吉の長男として生まれる。この勝小吉は御家人男谷家の三男坊で、勝家の養子となっていたようだ。妻は旗本の岡野孫一郎の養女で、元町人の娘と伝わる勝民子。
従弟の男谷精一郎やその弟子である島田虎之介に師事して直心陰流の剣術を、佐久間象山に弟子入りして蘭学・西洋軍学を学ぶ。天保9年(1838年)に家督を継ぎ小普請人となるも、嘉永6年(1853年)のペリー来航時に幕府が海防意見を求めた際に勝海舟も提出し、それが老中・阿部正弘、海防掛目付・大久保忠寛(大久保一翁)の目に留まったことで、安政2年(1855年)に異国応接掛蕃書翻訳御用出役となる。
さらにこの年、長崎に新設された海軍伝習所に派遣され、伝習生・教官として5年を過ごす。その後も講武所砲術師範役・軍監操練所教授方頭取といった具合に出世を重ね、万延元年(1860年)には日米修好通商条の批准のために遣米使節に随行して、咸臨丸艦長として渡米。帰国後も蕃書調所頭取助・講武所砲術師範役を歴任し、文久2年(1862年)より軍艦操練所頭取、さらに軍監奉行並となった。
文久幕政改革における幕府の方針と、補給と修理を中心とする勝海舟を中心とした方針は、合致し、順調に出世を重ねていく。文久3年(1865年)には神戸海軍操練所の運営を任され、坂本龍馬などの海軍士官育成に従事する。元治元年(1864年)には作事奉行格軍艦奉行へとさらに昇進。安房守に叙任される。しかしこの年、勝海舟は長州戦争に反対したことで罷免。神戸海軍操練所の修行生が池田屋事件、禁門の変などに関与していたこともあり、以後二年間は蟄居させられることとなった。
慶応2年(1866年)に第二次長州戦争で泥沼化の中、軍艦奉行に再任。長州藩と停戦交渉を行うが、徳川慶喜と意見が合わず、江戸に帰還。慶応3年(1867年)には海軍伝習掛兼帯となる。
そしてついに明治元年(1868年)、鳥羽伏見の戦いでの敗戦後、徳川慶喜が江戸城に帰還すると、幕府の方針は恭順ときまり、勝海舟は徳川家陸軍総裁(のちに軍事取扱)となる。このまま西郷隆盛と交渉し、江戸城総攻撃の中止と徳川慶喜の助命を成功させた。
維新後は徳川家が移封された駿河府中藩(静岡藩)で幹事役(藩政補翼)となって再建にあたるが、明治2年(1869年)に維新政府に召し出されて外務大丞となって以降、兵部大丞・海軍大輔・参議・海軍卿・元老院議官を歴任し、明治20年(1887年)には伯爵位となった。
維新後の勝海舟は徳川家や旧幕臣と、維新政府のパイプ役を担い、徳川家の名誉回復や旧幕臣の仕官を斡旋していった。また静岡の徳川慶喜家と東京の徳川宗家の後見役も担う。一方で『海軍歴史』、『陸軍歴史』、『吹塵録』をはじめとして、明治維新の戦火や静岡への移封で失われた江戸幕府の記録史料の収集・編纂に尽力する。
長男・勝小鹿が急死したため、徳川慶喜の十男・精を婿養子に迎えて家を存続させた。
掲示板
9 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 13:14:27 ID: nM4Q9+9b/8
でも、勝海舟と小栗忠順のどちらが徳川家や日本に貢献したかというと、断然、勝海舟なんだがね
10 ななしのよっしん
2024/02/18(日) 18:16:32 ID: kivOPbUO8j
幕末になって高崎藩が水戸藩と合戦して負けた古戦場に、勝海舟に碑文を書いて貰おうということで、明治時代になって元高崎藩士の二人から話を聞いていた海舟は「負け戦ではねえ」といった。
海舟は幕軍全体を指して言ったのであるが、二人は下仁田戦争の負け戦のことをいわれたと思い、大変に恐縮してしまったが、やっとの思いで碑文を書いてもらった。
11 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 13:45:21 ID: 3q7uN/wBvc
>>8
小栗忠順の存在は薩長に都合が悪いから、歴史から抹殺されたとか、意味不明な事を言う人が良くいるけど、要は漫画やドラマとかに扱われなかったのは、基本幕末において江戸及び江戸周辺が小栗忠順が活動範囲なんだよ。
京都にはほとんど関りがなかった(1回ぐらいは上京したのかな)。だから漫画やドラマで存在を扱われないだよ。
徳川慶喜や勝海舟が、徳川幕府側でクローズアップされやすいのは単に、京都周辺で多く関わっただけだと思う。
小栗忠順は横須賀造船所を作った事なんかは偉業。
まあ勝海舟も江戸城開城なんかは大きいけど。
提供: リュウコツ
提供: シューターA Ⅱチャプター
提供: トルコカートWORLD
提供: ゆんなの
提供: 志塔喜摘
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 09:00
最終更新:2025/04/09(水) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。