モッタイナイ
勿体無い(もったいない)とは、仏教用語であり、世界共通語の一つである。
勿体無いとは、「勿体」が「無い」を組み合わせた仏教用語である。
「勿体」とは「外見などに関する威厳」などを示す。それが無くなってしまうことを本来は意味した。
現在は「無駄に使用してしまって後悔する、悲しむ」「本来すべき用途を無視した状態を嘆く」などのような意味も持つ。
"waste"(英語)など、"無駄"のニュアンスだけを表現するならば他国でも単語があるが、日本語の"もったいない"の上記のような広い意味を内包するような言葉は世界でも見当たらないらしい。
英語で言うと、消費削減(Reduse)・再使用(Reuse)・再生利用(Recycle)・修理(Repair)の4R(3Rになったり5Rにするが大体こんな感じ)という風に置き換えるのだろうか。
掲示板
46ななしのよっしん
2017/02/07(火) 15:00:13 ID: UxxLmI30tT
己や他の価値の起源を丹念に探し出し、「取り戻す」
ことでしか、己のあるべき価値を「取り戻す」ことは
出来ないのだから、いわゆる「じぶん探し」をするな、
というのが勿体無いという言葉の意義のひとつである。
総ての恩人を「思い出す」ことはできないし、それが
出来た所で、その多くは既に失われているはずである。
およそ「己」というのは各瞬間の期待の産物であって、
他の源から常に借り続けなければ存在し続けられない。
これは貴方の自己が向かい合う他者の自己も同じ事だ。
仏教とは関係にあり、勿体もまた関係を為す為の姿だ。
常に今向かい合う相手の最良を選んで渡し続ける事が
「勿体」なのであって、身内含めた私利の為にだけに、
好機を求め勿体ぶれば、好機已前に勿体の供給を失う。
47ななしのよっしん
2017/07/07(金) 16:21:00 ID: wnmlIdc8qK
48ななしのよっしん
2018/04/14(土) 02:52:32 ID: HK7/I6X5mZ
急上昇ワード改
最終更新:2023/01/29(日) 02:00
最終更新:2023/01/29(日) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。