包帯とは、出血などを抑えたり、清潔を保つために使われる治療具である。
適当な厚さと幅を持った、ガーゼ生地の布。主に傷や出血部分などの患部に巻いて使われる使用方法が一般的だが、場合によっては腕を吊ったり骨折した部位をシーネ(添え木)と共に固定するのに用いたり、止血帯として使ったりと様々な使い方ができる。
またボクシングなどの格闘技では、負傷を防ぐためにテーピングのように包帯(バンテージ)を巻いている事もある。
ゲーム、アニメ等では上記の用法以外にも、ミイラ(ミイラ男などのモンスター)が登場する作品ではミイラが全身に包帯を巻いている事で有名と思われるが、これは「内臓を抜き取った死体に包帯を幾重にも巻いてミイラを作る」という古代エジプトでのミイラの作成方法がモチーフとなっている。
また、怪我の治療やミイラ以外にも萌え要素として使われることもあり、具体的には怪我を負っていたり体のあちこちが血で染まっているキャラクター(特にヤンデレの女の子など)とセットで用いられる傾向にある。或いは怪我とは無関係に、上記の通りバンテージを手足に巻いてアクセサリー代わりにしている場合も。
また、裸の上に包帯を巻く(まとう)事で下着やさらしの代用といった感じに用いている事も多く、pixivでは「裸包帯」というジャンルも存在している程である。特にこちらの場合、多くは怪我を負っている事が前提となるため眼帯など他の治療具とセットで用いられているケースもある。
(参照→pixpedia:裸包帯)
ネットやニコニコではバンテージや萌え要素以外にも、「邪気眼」のエピソードに登場する小道具としても知られているであろうか。もっとも邪気眼に限らず、「見られたくない何か」を露出しないように包帯を巻いているというのはフィクション作品でもちょくちょく見かける演出であるが。
何にしても、突然怪我を負ったり出血してしまったとき、若しくは自宅に全身大火傷を負った人斬りが現れた時のために、常に一家に一巻きは備えておきたい。
※50音順表記
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/27(水) 12:00
最終更新:2023/09/27(水) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。