北関東とは、日本の都道府県のうち、茨城県・栃木県・群馬県のことである。
いろんな意味で、一番影が薄いような地域「北関東」。
ちなみに、北関東とは
時と場合に応じて、埼玉県を含む場合がある。
北関東(3県)の面積は、18,867.12k㎡で、人口は690万8828人(2013年6月1日)である。
ちなみに南関東(1都3県)は、13,556.78k㎡、人口は3575万9039人・・・・。
面積は勝っているが、人口は圧倒的である・・・・。
しかし、北関東も日本の「首都圏」である。いやいや首都圏じゃないでしょ、という人もいるかもしれないが、
「首都圏整備法」で関東1都6県+山梨県は日本の首都圏と決まっているので「首都圏」です。
家電量販店はヤマダ電機(群馬) コジマ(栃木) ケーズデンキ(茨城)の北関東3大家電量販店(頭文字とってYKKと呼ばれる)が北関東で争ってるだけでは飽き足らず北は北海道から南は沖縄まで日本全国どこでも出店して息巻いてる状態である。それでも北関東は影が薄いような・・・
掲示板
33 ななしのよっしん
2021/09/11(土) 23:49:36 ID: 1lDtN0H5lN
個人的に埼玉県中部・西部は南北に分断して
東松山以北(群馬・栃木隣接市町村+その他)が北関東なイメージ。
秩父地域は雰囲気的には奥多摩に近いので南関東っぽいと勝手にイメージ。
34 ななしのよっしん
2021/09/28(火) 06:12:55 ID: fEMry+rMz1
九州やら北海道から上京する労苦を考えたら関東に生まれただけで相当恵まれてるのを自覚すべき
35 ななしのよっしん
2022/10/12(水) 09:50:04 ID: wWNwkSnOPU
栃木群馬の2県は地震洪水の危険が比較的少ない代わりに夏はクソ暑いのが難点。伊勢崎を筆頭に東京より気温が高くなることもしばしば
昔は冬のからっ風が身にしみたが、最近は(温暖化で)そうでもない。
急上昇ワード改
最終更新:2023/10/03(火) 07:00
最終更新:2023/10/03(火) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。