十島村 単語

18件

トシマムラ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

鹿児島県鹿児島十島村とは、九州南部に連なる吐噶喇(トカラ)列からなるである。

概要

北から口之中之島諏訪之瀬島(すわのせじま)、悪石島、小宝島宝島の有人7と、(がじゃじま)、小小島、上ノ根、横当人5から成り、その長さは南北約160kmに及ぶ。霧島火山帯に位置していて火山温泉が多い。

戦前は口之中之島諏訪之瀬島悪石島宝島と、現在鹿児島三島となっている三島から由来して「十島村(じっとうむら)」だった。しかし戦後1946年2月2日から北緯30度以南に当たる口之以南は琉球最大版図外だったのに沖縄と一緒にアメリカ軍政下となってしまったため分断し、北3三島として独立せざるを得なくなった。1952年2月2日奄美沖縄よりも先に本土復帰したが、三島とは合併せず現在に至る。1956年に役場を中之島から鹿児島市内へ移したため役場が外にある自治体となっている。総人口は1000人を割っている。

特性上、独自の生物がいるなど生物学的に注である。また安土桃山時代まで日本の最南端でありながらボゼをはじめとする南方を残す文化も見られる。さらに火山が多いので火山学者も注している。

島々

口之130
モトユリや野生が住む

中之島140
1956年まで十島村役場があったトカラ富士とも言われる火山・御岳は標高979mで、日本で毎年が降る最南端とも言われる。ボゼのレプリカなどがある十島村歴史民俗資料館、九州最大の望遠鏡を持つ中之島文台はどちらも要予約(ただし管理人が兼任なのでいっぺんに予約できる)。

無人島
1970年まで有人だった。

無人島

約80人
平家落人が住み着いたためという説がある。現代でも元儀式が行われる。

諏訪之瀬島 約40人
御岳(799m)はストロンボリ式噴火をする活火山で、活発度は桜島並みかそれ以上である。1813年の大噴火で約70年間無人島になるが、藤井富伝らの入植により再び有人になり、戦後はヒッピーが定住したりもした。2000年以降は火山活動のため御岳火口から2kmは立入禁止になっている。作地温泉には陸路では行けず、チャーターが必要。

悪石島 約80人
ボゼと2009年皆既日食で知られる。ボゼの他にも鳥居に描かれる模様など南方が見られる。

宝島 約60人
サンゴ礁のながら自噴温泉がある。名の由来になった十に入れてもらえなかった

小島 無人島
宝島のすぐ東の

宝島120
江戸時代イギリス人絡みの事件が起きた

上ノ根 無人島

横当 無人島

定期航路

中之島支所のすぐ近くに、

道路なり

と刻まれた碑が建っている。定期航路の就航へ尽した人達の名言である。

現在フェリーとしまが十島村への重な定期航路となっている。要予約。基本は鹿児島深夜に出航し南下、次の日に有人各を周り宝島までか名瀬まで、さらに次の日は北上し各を周り深夜鹿児島着、これが週2便運行される。トカラ列島ぐりマラソン大会などで特別ダイヤを組むことがある。もちろん時化台風で欠航することも少なくない。

詳しくは公式サイトexitへ。

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 02:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP