午後のロードショーとは、クソ映画の宝庫 テレビ東京の関東ローカル番組で、月~金曜日(ただし祝日、年末年始は休止)の13:50~15:55に放送されている映画番組である。愛称は「午後ロー」。
午後のロードショー自体は1996年から開始だが、それ以前にもこの時間帯では「シネマタウン」「2時のロードショー」と映画番組を放送しており実質1982年からこの時間帯で映画を放送している。午後のロードショー第一回放映作品は「刑事(デカ)」
主に往年の作品から比較的新しい作品。名作からB級映画、更には日本の劇場で未公開のビデオスルー作品や時にはビデオにもなってないB級以下の作品などジャンルに隔たりなく幅広く放送される。
放送される殆どの作品が吹き替えであり、現役の声優はもちろんの事、山田康雄や広川太一郎などの今は亡き名声優が吹き替えした作品も楽しむ事ができる。ちなみに低予算番組ではあるが午後のロードショーが独自に吹き替えを新録した作品もいくつかある。
番組の最大の特徴でもある帯番組であることを活かし毎週、シリーズもの、主演俳優や似たようなジャンルを特集として組んだり(例:イーストウッド特集(クリント・イーストウッド)、ヴァンダミング4(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)など・・・)長編を2日に分けて前後編で放映したりする。
しかしながら低予算番組でCMが多いためカットがかなり多く他の映画番組のように延長枠もないため、じっくり観たい人にはやや辛い編成ではある。だが、ゴールデンタイムの映画番組ではまずお目にかかれない名作、珍品、ゲテモノ作品が数多く放映されるためファンも多い(逆に言うと、午後のロードショーで放映されるとゴールデンでの需要が無くなくなったことも意味するため嘆く人も多い)。視聴者は50代以上が最も多いが、最近はNEETやフリーターなどの若い男性層も増えてきている。
2015年現在、テレ東では唯一のレギュラーでの映画番組となっており以前とは見違えるほどの豪華なラインナップとなっている。理由としてゴールデンタイムに放送していた木曜洋画劇場、水曜シアター9が番組改編による終わりを迎え、残ったスタッフ、放映権の多くが午後ローへ移ったためだと思われる。
また、先日の東日本大震災の直後14日には他局で震災の報道と自粛ムードが続くなか午後のロードショーは通常通りの放送を続け、被災者達に娯楽を与え、新たなテレ東伝説を作った。
2016年8月5日、宮内庁より、天皇陛下が「お気持ち」を表明する映像が8月8日午後3:00に公開されるとの発表があった。これを受けてテレビ東京は急遽、通常午後1時50分から午後1時55分まで放映している『午後のロードショー』の8月8日放送回を休止して、同時間帯に『報道特番 天皇陛下「お気持ち」表明』を放映することを決定した。
2ちゃんねるでは映画好きの実況民を中心にある程度の人気があり、映画一般・8mm板に専用のスレッドが、番組放送時間には番組ch(TX)に実況スレッドが立つ。ちなみにスレッドには他では珍しく番組ジャンル単体で通し番号が付けられている。
普段は2~5スレッド程度の勢いで、映画の内容の良し悪しに左右される傾向がある、酷いときは世間話ばかりで肝心の実況がほどんど行われていないことも多い。時間帯も影響しているのかコテハンではないが明らかに常連だとわかる人が何人かおり、スレ住民の固定層が多いことが伺える。
最近では上記のようにラインナップが豪華になったことや不景気による影響で10スレを超える日が例年に比べ多くなってきている。特に2011年6月21日放送の『プテラノドン』では歴代最高クラスの実況16スレを記録した。 「巨大生物の逆襲!!」特集の一本目『ボアVSパイソン』で実況民のボルテージが高まっていたため、翌日放送された本作のぶっ飛んだ内容により一気に実況がヒートアップし、物凄いスピードでスレを消費したのが理由だと思われる。(マターリスレが3スレ消費という伸びっぷり)
低予算のため木曜洋画劇場に比べるとCMは地味だがヴァンダムだけは別格のようだ。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/27(月) 14:00
最終更新:2023/03/27(月) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。