![]() |
南京事件とは、
本記事においては、(3)の1937年の事件について記述する。 |
日本軍が日中戦争(支那事変)中の1937年12月に中国の南京市を陥落させた後、6週間から2ヶ月に渡り、日本兵が中国側の投降兵(捕虜)および一般市民を虐殺し、また略奪・強姦・放火・拉致等を行ったとされる事件のことである。その中でも虐殺行為が起こったことに重点をおき、南京大虐殺、南京虐殺と呼ぶこともある。また、中国では南京大屠殺とのみ呼ばれている。
2006年に安倍首相と胡錦濤国家主席(当時)が立ち上げた日中歴史共同研究の中で南京大虐殺が起こったことを正式に認めている。
その期間や規模に関しては、外交問題も絡んで長年にわたり日中双方の論議の対象となっている。Wikipediaでも南京事件の記事の他、南京大虐殺論争
という独立記事が立てられているほどである。
特に論争の的となりやすいのが日本兵の虐殺による犠牲者数であり、中国共産党などは「30万人以上」という見識を発表している。なおこの見解は日本の研究者の間では基本的に支持されていない。
日本の研究者の間でも、「10~20万程度」(笠原十九司ほか)、「数万程度」(秦郁彦ほか)、「数千程度」(畝本正己ほか)、等と様々な見解を持つ者がいる。
1 日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。
2 先の大戦における行いに対する、痛切な反省と共に、心からのお詫びの気持ちは、戦後の歴代内閣が、一貫して持ち続けてきたものです。そうした気持ちが、戦後50年に当たり、村山談話で表明され、さらに、戦後60年を機に出された小泉談話においても、そのお詫びの気持ちは、引き継がれてきました。
3 こうした歴代内閣が表明した気持ちを、揺るぎないものとして、引き継いでいきます。そのことを、2015年8月14日の内閣総理大臣談話の中で明確にしました。
2012年現在で東京都知事を務めている石原慎太郎は1990年、アメリカの雑誌「プレイボーイ」の取材で南京大虐殺に関して、「日本人が南京で大虐殺を行ったといわれるが、事実ではない。中国人が
また2012年2月には名古屋市長を務める河村たかしが、姉妹都市関係を結んでいる南京市委員会幹部との対談で「いわゆる南京事件はなかったのではないか」と述べ、中国側から抗議を受けた。この時、先述の石原知事は河村市長を擁護している。
なお先述したとおり、日本政府・外務省の公式見解は「南京での虐殺・略奪行為があったこと」を否定してはいない。
掲示板
3610ななしのよっしん
2023/02/19(日) 23:17:23 ID: 1c2ypZCoT/
こうやって南京虐殺の最中もプロパガンダを流していたのかと思うと興味深い。
すっとぼけもここまで来ると酷い。
https://
3611ななしのよっしん
2023/02/20(月) 00:25:58 ID: tvBPQEqHmy
3612ななしのよっしん
2023/02/21(火) 13:51:34 ID: wF2IUX2Ciz
一切無かったか数十万かとかそういう極論の話は流石にここもやってないんだよな?
しっかりと遡ったわけじゃないが概ねtvBPQEqHmyの言うとおり「南京大虐殺」と固有名詞を付けて誇張出来るほどの事件が起こったわけではない、その証拠は無いってのが答えでしょ
組織としてやる理由がないし、南京市民に歓迎されているとアピールしたり、非難区域への砲爆撃を避けて感謝状を貰う程度には理性的で外聞を気にしたのが日本陸軍だった訳なのだから。個々人の暴走までは否定し切れないがそれに関しては他国軍も同様である以上、殊更に非難されるような特異な虐殺とは程遠いものになる
連合国の日独への空襲やベルリン戦、沖縄戦の民間人犠牲者と同様に、南京戦での民間被害は中国軍がしっかりと降伏しなかったことなども原因とするコラテラルダメージってのが公平なところだと思うよ
明確に虐殺と呼べる事例は略式裁判もせずに軍人を処刑した疑いがあるって程度。更にそれは互いに碌に捕虜を取らない形での戦争をしていたこと等を原因とするのだからその責任を日本軍だけのものに出来ないし、中国が喧伝する民間
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/30(木) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。