![]() |
日本 > | ![]() |
千葉県 > 市町村の一覧 > 印旛郡 |
印旛郡 いんばぐん Inba District |
|
---|---|
都道府県 | ![]() |
所管 | 北総県民センター |
面積 | 51.48km2 |
人口 (推計人口) |
43,650 人 (2011年4月1日現在) |
印旛郡とは、千葉県の北部にある郡である。
郡域のほぼ中心に印旛沼がある。
古くは奈良時代に東海道下総国の郡として誕生した。
1889年4月1日に町村制が施行され、印旛郡に4町と21村が成立。1897年には下埴生郡が編入され、郡域が最大となった。当時の郡域は現在の四街道市、佐倉市、富里市、印西市、成田市の一部、八千代市の一部を含んでいた。
2000年代初頭のいわゆる平成の大合併で合併した町村はない・・・と思われたが、2010年になって印旛村と本埜村が印西市に編入した。
現在は以下の町村が属する。
印旛郡市とは、印旛郡に属していた市と現在も印旛郡に属している町村の俗称。成田市・佐倉市・四街道市・白井市・印西市・八街市・富里市と印旛郡2町を含めたの7市2町で構成されている。
地方自治体ではないが、特別地方公共団体(一部事務組合)である「印旛郡市広域市町村圏事務組合」を設立し、上水道供給事業や老人ホームの運営、市町村職員の共同採用・研修などを共同で行っている。
掲示板
提供: ナギ
提供: 霧封
提供: 志塔喜摘
提供: ゲスト
提供: 草アイドル大好き
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/16(水) 10:00
最終更新:2025/04/16(水) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。