原発事故とは、原子力発電所(略語:原発)の引き起こす事故である。主に電力源の喪失と放射性物質・放射線の漏洩・拡散が問題となる。
「原発事故時の対処・退避」も参照。
Q&A
- Q:事故を起こすと原発は原爆になって核爆発をする?
![子猫とダイナマイト 子猫とダイナマイト by ID: lxE+J/P1Nb Rabiスレ#404]()
爆発物(ダミー)と仔猫
- A:原爆は濃度90%以上の高濃度金属ウラン235(235U:Uranium-235)や金属プルトニウム239(239Pu:Plutonium-239)の「即発超臨界」によって、爆発的なエネルギーを発生させる。原発は濃度10%以下の低濃度の酸化ウラン235(235U)や酸化プルトニウム239(239Pu)燃料の「遅発臨界」を維持して発電をする。低濃度の燃料を使う原発を暴走させても原爆の様なスケールでの即発超臨界は不可能であり、核爆発は起きない。[1]
- 焚き火に使う焚き木を物理・化学的加工を施して火薬にし、密閉容器に詰めて雷管を使わないと爆弾にならないのと同様である。
- 原発事故の主な爆発リスクは核爆発より爆発力の弱い水素爆発と水蒸気爆発である。
- Q:原発事故時の対処・避難はどうしたらいい?
- 対処・避難は「原発事故時の対処・退避」を参照。
- Q:放射性物質・放射線・放射能の違いは?
![星降る夜 しし座流星群 by WOLFRUM 流星群スレ#1]()
星の光の他にも…
- A:放射線には、粒子放射線のα線(アルファ線)・β線(ベータ線)・中性子線と、電磁放射線のγ線(ガンマ線)・X線(エックス線)がある。
- 地球上で生活する人類は、宇宙からの「宇宙線」と呼ぶ空からの放射線及び地球自身が放射する地上からの放射線、「自然放射線」と分類される天然自然の放射線を日常的に浴びている。
- 医療で使われるX線や原子炉や核爆弾からの放射線は「人工放射線」と呼び発生源で自然放射線と区別をする。
- 自然放射線と人工放射線は物理的には同一である。
- 放射性物質は放射線を放ちながら崩壊(壊変)して別の物質に変わる不安定な物質である。電球の中にあるフィラメント・発光LEDが外部からの電流を電磁波の一種、光(可視光線)に変換して放つのと異なり、外部からの電流等のエネルギー供給無しに放射性物質の質量の一部が消えて、眼に見えない放射線を放つ。
- 放射能は放射性物質の放射線を放つ能力を意味する。また、放射性物質の量をあらわす意味でも使われる。汚染地域の人・生物・物品が放射能を帯びた場合は付着した放射性物質を水洗い等で「除染」すれば放射線を放たない状態に戻る。他には中性子線やα線を浴びると放射性物質でない物質の一部が放射性物質に変化する場合がある。(放射化)
- 「放射能」は比較的曖昧な言葉なので、極力「放射線」・「放射性物質」を使った方が誤解が少なく利便性が高い。
- Q:被曝って?
![『風来のシレン』うたたねバク うたた寝バク by 信天翁 風来のシレンシリーズのモンスター一覧スレ#157]()
うたた寝をするバク
- A:生物が放射線を浴びる事及び放射性物質に汚染される事である。外部被曝と内部被曝がある。核爆弾を含めた爆弾による被害、「ヒバク」は「被爆」である。
-
- 外部被曝
- 生物が外から放射線を浴びる事、及び放射性物質に汚染され、体に放射性物質が付着する事。
- 内部被曝
- ほこり・空気・水・食物等から生物が放射性物質を取り込んでしまう事。医療用検査・治療で放射性物質を体内に入れた時にも生じる。
- 放射線の発生源の放射性物質が生物の体の外に存在する場合が外部被曝、生物の体内に存在する場合が内部被曝である。[2]
- Q:半減期って何?
![半分こ 萩の調 by はくはく はくはくが往く!スレ#27]()
仙台銘菓『萩の調』を半分こ
- A:「物理学的半減期」と言い、放射性元素が崩壊してその分量の半分が別の物質に変化する「期間」の事である。
- 半減期8日の放射性物質ヨウ素131(131I:Iodine-131)の場合、8日後に1/2が放射性物質キセノン131(131Xe:Xenon-131)になり、1/2がヨウ素131として残る。16日後に残るヨウ素131は1/4、24日後に1/8、32日後には1/16、40日後に残るヨウ素131は元の分量の1/32になる。
- 上記物理学的半減期以外に、生物が体内に取り込んだ物質の代謝による排出速度を示す生物学的半減期・薬理学的半減期がある。
- 放射性物質の体内量の実際の減少は、物理学的半減期と生物学的半減期から求められる、実効半減期(有効半減期)に従う。[3]
- 実効半減期は、物理学的半減期と生物学的半減期より
- 1/実効半減期=1/物理学的半減期 + 1/生物学的半減期
- として求めることが出来る。
- Q:ラジウム温泉・ラドン温泉が健康に良いから、放射線・放射性物質で騒ぐのはナンセンス?
![温泉でだばぁ 温泉 by ID: qwkY2BZTrC ペヤングだばぁスレ#33]()
温泉でペヤングだばぁはダメ絶対!
- A:ラジウム温泉・ラドン温泉等の「放射能泉」は、短時間の入浴時のみラジウム(Ra:Radium)・ラドン(Rn:Radon)のガスを浴びる。ラドンの放射する放射線、α線は紙や数cmの空気層で遮蔽されるほど貫通力が弱い。温泉の場合は空気に加え、お湯(水)と湯気(水蒸気)がラドンガスの放射するα線を遮蔽する。故に入浴者の体内被曝量の影響が少ない。体内へ入ったラドンの50%は30分で消失(生理的半減期が30分)、約2時間後には呼吸・発汗・尿等により体外に排泄されるので害が少ない。[4]
- 温泉と違い、水と水蒸気のα線遮蔽物質がなく、労務中長時間ラドンガスに晒されるウラニウム鉱山の採掘作業労働者は、ラドンガス吸入による肺がんリスクがある。放射性物質が生物へ及ぼす被曝影響は環境によって大きく異なる。[5]
- 世界保健機関(WHO:World Health Organization)所属研究機関、国際癌研究機関(IARC:the International Agency fo Resarch on Cencer)はラドンを発癌性が明らかにある物質グループ1(Group1)に分類、米国国家毒性試験プロジェクト(US National Toxiclogy Programme)も人間に対する発癌性物質に分類をしている。
- そもそも、微量の放射線が健康に良いとする説(ホルミシス効果)は、公的には認められていない。 200mSv以下の被曝が後々の人体にどんな影響を与えるかはよくわかっていない。 これは、調査結果から、統計上有意な違いが確認できないためである。(要は仮に影響があったとしても、確認できないくらい小さい) しかしながら、予防的観点からどれだけ低線量の被曝であっても、発癌率が増加するという安全側の仮定が被曝管理では採用されている。
- Q:CT撮影のX線は6.9ミリシーベルト(6.9mSv)だよね?被曝を怖がり過ぎ?
- A:国際放射線防護委員会(IRCP)被曝線量上限勧告基準は <>
![骸骨(スケルトンT) スケルトンT by ID: ubrLwQZ84A 魔導物語及びぷよぷよシリーズのマイナー&雑魚キャラスレ#]()
X線撮影の必要性が薄い骸骨キャラ
- 医療検診・診断に使われるX線の放射線被爆量は
である。
- 比較の通り、一回の検診・撮影当たりの被爆量と年間許容被爆量は意味が違う。CT撮影を8回行えば放射線業務従事者の安全マージンを取った年間の法的規制値「1年間で50ミリシーベルト(50mSv/y)」を超過してしまう。余程の病を患わない限りCT撮影を年8回も行う状態は想定し難い。
- 又病気治療や検診の為の利点のある検査による放射線被曝と異なり全く利点の無い放射線被曝との比較は意味が無い。又X線撮影検診や部分的な部位のCT撮影のX線照射は原発事故時の様な内部被曝・全身被曝は起こらない。尚、検診や病気治療の場合の患者の放射線被曝量の上限は無い。[7]
- Q:放射線で細胞のDNA,RNAが傷付いても、自己修復能力があるから大丈夫だよね?
![若年ガンダム ガンダム(刹那・F・セイエイ) by ID: YAg31SgaDl ガンダム(刹那・F・セイエイ) スレ#56]()
高齢者より発癌リスクの高いガンダム
ティーンエイジャー
- A:生物・人間の体を構成する細胞には代謝機能の一部として自己修復能力・自己回復能力が存在する。DNA(デオキシリボ核酸 / 英名:DeoxyriboNucleic Acid),RNA(リボ核酸 / Ribo Nucleic Acid)の一部が破損しても自己修復能力で回復をする。例え細胞が死んでも新たなる細胞がその代理を務める。
- しかし、代謝機能が衰え、細胞分裂の能力が低い・自己回復力の低い高齢者は発癌リスクが低く、細胞の代謝機能が高く、自己修復能力・自己回復能力が高い十代以下の若年者の発癌リスクが高い事は、生物の自己修復能力・自己回復能力にも限界がある事を示している。
- Q:「ただちに健康に影響はない」の意味とは?
![冷静な対応をお願いしたい 枝野官房長官 by はくはく たけのこの里スレ#305]()
冷静な対応をお願いしたい
- A:二つの意味が考えられる。
- 急性障害である急性放射線症(急性放射線症候群)(acute radiation syndrome)を引き起こさない状況であると言う意味。[8]
- 説明担当者・責任者がその職務に在籍している間は問題と成る病状が起こらないであろうと言う見通し。
- 晩発性障害、即ち長期的な疾病障害リスクに対する安全性を意味しない言葉である。
- Q:放射線の単位が分かり辛いんだけど?
- A:数の大きさを表す「SI接頭辞」、放射線測定量の単位、毎時間、毎平方、毎立方単位なのか、累積量なのかで測定値・推測値の大きさが変わる。[9]
-
- 3桁ずつ小さくなるSI接頭辞
-
|
- 3桁ずつ大きくなるSI接頭辞
-
- キロ(k:kilo、103、1,000倍)
- メガ(M:Mega、1061,000,000倍)
- ギガ(G:Giga、109、1,000,000,000倍)
- テラ(T:Tera、1012、1,000,000,000,000倍)
|
-
- 毎時間(単位時間当たり)
-
-
![電子さん何かを測定中 『座布団娘のざぶ子さん』電子さん(でんこさん) by 白のゑ 白のゑ(絵師)#241]()
放射線の測定は容易ではない…
- シーベルト(Sv:Sievert),グレイ(Gy:Gray),ベクレル(Bq:Becquerel),シーピーエム(cpm:Count Per Minute)の単位は全て異なる。
- 放射線を測定する単位が多い理由は「測定・解析機器の持つ制約」である。高エネルギー加速器研究機構(KEK)
の様な専門研究施設でないと全ての放射性物質毎の細かい放射線・放射性物質の測定・解析は困難である。
- 多く放射線測定機器は放射線の全種類や強度迄は精密に測定不可能である。ベクレル(Bq)、シーピーエム(cpm)等は測定器で容易に測定可能な計測単位であり、計測器が捉えた放射線の放射線の「数」を表す測定単位である。シーベルト(Sv)は複雑な構造の人体への被害を考慮した放射線の強度・種類を考慮したより実情に沿った詳細な単位なので、計測機器の測定値ベクレル(Bq)、シーピーエム(cpm)とは異なる。
-
- 測定単位関連外部リンク
-
- Q:チェルノブイリ原発事故とスリーマイル島原発事故の疫学調査では近隣住人の原発事故による甲状腺癌以外の発癌が認められなかった?
![冬の小鳥ウソ 鳥:ウソ by とぅこ とぅこユーザーページスレ#1542]()
ホントという鳥はいませんが[11]
- A:ウクライナ(旧ソ連)チェルノブイリ原発事故では小児の甲状腺癌が72倍に増加、ウクライナの隣国ベラルーシ共和国(旧ソ連)ゴメリ州立病院に於ける他地域では見られない慢性骨髄性白血病(CML:Chronic Myelogenous Leukemia)の不自然な発生等指摘がされている。[12]
- 発癌発生の主因は精神的ストレスと結論付けたアメリカスリーマイル島原発事故の疫学調査は1981年から85年の4年間の短期調査であり、長期的な影響の疫学調査は行われていない。調査結果を再検証した結果、住人への原発事故による広島・長崎の被曝者より高い発癌発生率を明らかにした研究もある。[13]
- Q:原発は首都圏に建設可能?
- A:日本の原発は耐震性を考慮して第三紀層及びそれ以前(約180万年前以前)の岩盤に建設される。日本の首都圏は関東は火山灰土ローム層による軟弱地盤であり、大都市圏の大阪府・愛知県も軟弱地盤である。電力大消費地である大都市圏に耐震性の高い原発を建設するのは技術的に不可能である。
概要
![朝焼け 朝焼け by 校舎裏(ry 校舎裏(ryユーザーページスレ#8]()
日本最大の原発事故は2011年3月11日に発生した東日本大震災の地震・津波による国際原子力事象評価尺度(INES:International Nuclear Event Scale)レベル7の福島第一原発事故である。[14]
経緯
日本の原子力発電は、1950年代から水力発電・火力発電に続く第三の発電方法として、官民共同のエネルギー政策の一つとして推進されて来た。
構造
![やかん やかん by ID: zb4Zxs7fUd らくがきスレ#990]()
薬缶(やかん)は身近な蒸気製造器
日本の原子力発電所は主に軽水炉(LWR:Light-Water Reactor)であり、火力発電所同様に水を温めて沸騰させ、その蒸気でタービンと呼ばれる風車を回して、タービンの力で発電機を回して発電をする発電所である。
重油や天然ガスを燃やして熱源にしている火力発電所との違いは放射性物質であり、核分裂性物質であるウラン(U)やプルトニウム(Pu)を遅発臨界の状態で核分裂をさせ、その発熱で発電を行うところである。
原発の大まかな構造は、炉心中心にある燃料を焼き固めたセラミック「燃料ペレット」、燃料ペレットを格納する耐熱耐放射線ジルコニウム合金製「燃料被覆管」、燃料被覆管の集合体である燃料集合体を収納するステンレス製「原子炉圧力容器」、圧力容器を格納するコンクリート製「原子炉格納容器」、圧力容器の外側を覆う建築物「原子炉建屋」の5重構造である。
[内側]:燃料ペレット < 燃料被覆管 < 原子炉圧力容器 < 原子炉格納容器 < 原子炉建屋 :[外側]の5重構造である。
立地
![岩盤は巨人の様に堅牢 Hugo the Giant by ID: 0eg/EHAH3+ ヒューゴースレ#7]()
岩盤は巨人の様に堅牢である
原発の立地は「日本全国全てが大地震の巣」故に、過去の大地震の有無・近隣の活断層の有無の立地条件より、第三紀層及びそれ以前(約180万年前以前)の岩盤上を優先している。炉心の一次冷却水を復水器で冷却する二次冷却水を海水で調達しやすい事から沿岸の立地が選ばれる。[17]
墓場・火葬場の様に「Not In My Back Yard(自分の裏庭にはあって欲しくない)」を意味するNIMBY(ニンビー)施設の一つである原発は、大電力消費地首都圏・大都市圏にこそ設置すべきと言う政治的スローガンもあるが、軟弱地盤が多い日本では大消費地大都市圏における原発の建設は技術的に不可能である。しかし、原発のリスク負担を地方が担っているのも事実であり、その事実に目を向けさせ・考えさせる方便としては特段否定されるものでも無い。
電力大消費地大都市圏沖合にメガフロートタイプの人工島、不沈空母成らぬ不沈洋上原発を置き、送電をする技術的可能性も一部で議論をされている。[18]
脆弱性
津波
![海辺 海辺のイカ娘 by ID: 13ITfAAJp/ チラシの裏スレ#]()
母なる海は時に危険な顔を見せる
2011年3月11日、原子炉建屋が標高(海面からの高さ)14.8mであった女川原発は17m超の津波に耐え、標高10m前後の福島第一原発は14メートル超の津波に非常用ディーゼル発電機が全て流され、地震で失われた外部電源も含め全ての電源を喪失した。電源を喪った福島第一原発は原子炉冷却材喪失事故 (LOCA:Loss Of Coolant Accident) を起こし、更にメルトダウン(Core meltdown/Nuclear meltdown/炉心溶融)を引き起こした。[19]
福島第一原発の津波による電源喪失被害を受け、東京電力柏崎刈羽原子力発電所と中国電力島根原子力発電所で構内の高台に非常用自家発電施設としてガスタービン(gas turbine)発電機を導入する方針を固めた。[20]
2006年以降、福島原発は津波対策の不備を耐震対策の不備と共に度々指摘をされていた。東京電力は2011年の原発事故に到るまで改善・対応等を行わなかった。2011年4月6日衆院経済産業委員会に於いて、寺坂信昭原子力安全・保安院院長と班目春樹原子力安全委員会委員長は津波による福島原発非常用電源喪失に付いて陳謝をした。[21]
旧世代原子炉
![旧型人型機動兵器 老兵は死なず只消え行くのみ…旧ザクことザクI by ID: sC90jXUGhE 機動戦士ガンダムスレ#20]()
Old soldiers never die,
they just fade away.
敦賀原発1号機、美浜原発1号機に続き2011年の時点で40年超営業運転継続であったGE社製マークI原子炉で発電をする福島第一原発1号機の事故を受け、30年から40年超の営業運転を継続中の旧世代(第2世代、Generation II)原子炉の原発の処遇が問題である。
今後より安全性の高い第3世代(Generation III)以降の新世代原発への更新、もしくは代替発電手段の火力発電・液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)を使ったガスタービン発電等への併用・切り替えに向かう可能性もある。[22]
2011年4月14日の時点でGEマークI原子炉の敦賀原発1号機(2011年1月26日より定期検査)、美浜原発1号機(2010年11月24日より定期検査)は運転停止状態である。[23]
2011年3月18日、東京電力は地震・津波被害による発電能力喪失対応の為に30万kW(300MW)級液化天然ガス(LNG)ガスタービン発電所を新設予定である事を明かした。[24]
日本企業の富士電機は14万kW(140MW)の発電能力のあるニュージランドのナ・アワ・プルア地熱発電所建設の実績がある。現在低調な風力発電等を含め自然エネルギー開発の在り方も再検討される可能性がある。[25]
失われた原発の発電能力の穴を埋めるものでは無いが、電力自由化、小型コージェネレーションシステムや小型燃料電池発電プラントの普及拡充による発電施設の分散化、スマートグリッド(マイクログリッド)化、キャパシタや充電池によって末端消費者側の消費電力のピーク時間のシフト・対停電耐性を高める方策を行う等の行政的・技術的方策が考えられる。
汚染リスク
![人の知恵の結晶の一つ、ビニール傘 『El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON』ルシフェル by こあくま 傘(ルシフェル)スレ#22]()
この雨は冷たい…傘が必要だ…。
原発事故には原発の復水器で冷却に使われる海水経由での海洋汚染・海産物の生物濃縮汚染、化学反応爆発である水素爆発や金属爆発による大気中への飛散、フォールアウト(Fallout/放射性降灰)に伴う土壌汚染・農作物汚染・生物濃縮の被害がある。
原子炉の炉心にある熱源、燃料棒の中の核分裂性物質ウラン及びプルトニウムの核分裂を制御棒で停止させた後も、燃料棒はウラニウムが核分裂をした後に生成される放射性物質(放射性同位元素)の核分裂生成物(FP:Fission Product)と超ウラン元素(TRU:Transuranic element / Transuranium element)の原子核崩壊(放射性崩壊)により「崩壊熱」と呼ばれる発熱を続けるので水での冷却が必要である。[26]
制御棒により原子炉内の燃料棒の核分裂を止める「緊急停止」(スクラム)に成功するも、緊急炉心冷却装置(ECCS:Emergency Core Cooling System)を含めた冷却装置が電源の喪失等で機能不全を起こした事故の場合、崩壊熱で発熱を続ける燃料棒を冷やす冷却水補充が途切れると圧力容器内の冷却水が減少・冷却水の水位低下を来す。水位低下が続き本来なら冷却水水面下で冷却をされている燃料棒を格納する燃料集合体が水面から露出をすると、燃料棒と燃料棒を包む燃料被覆管及び燃料集合体が冷却されず高温化・溶融するメルトダウン(Core meltdown/Nuclear meltdown/炉心溶融)に至る場合もある。
メルトダウンが発生すると溶融金属の含有元素ジルコニウム(Zr)と蒸気となった水(H2O)が高温環境下で反応して水素(H2)が発生する。そして、発生した水素ガスによる火災・水素爆発のリスクがある。
メルトダウンで生じた溶融金属塊に対し冷却水で再冷却を行った場合、高温溶融金属塊と水との接触で生じる細かい金属粒子と水蒸気との混合物が粉塵爆発の様に連鎖爆発する水蒸気爆発のリスクもある。
2011年3月15日午前6時福島第一原発2号機・4号機の水素爆発により放射性物質が広域に飛散をするフォールアウト(Fallout/放射性降灰)が発生した。[27]
関連機関・組織
日本国内
日本国外
原爆との違い
![砂時計 砂時計 by ID: zb4Zxs7fUd]()
核兵器の一種である原子爆弾(略語:原爆)は一瞬の内に数百万℃の高熱を発し爆風・熱・放射線で目標を破壊する大量破壊兵器・大量殺戮兵器であり、原子力発電所(略語:原発)は燃料棒の表面を約300℃に一定発熱をさせ、水を加熱、蒸気にして発電をする発電所である。
原爆と原発は核分裂性物質が中性子を捕獲して核分裂をする「臨界」と呼ばれる連鎖反応で熱と電磁波・放射線を放出するのは同じである。然し、原爆は「超臨界」、原発は「遅発臨界」を利用する。
核分裂は放射性核物質の質量の一部が消滅する事でmc2(質量 X 光速の2乗)の熱・電磁波・放射線が放出される。原爆・原発はその膨大なエネルギー(Energie)を利用する。[28]
原発は核爆発を起こさないが、メルトダウンの際に水素爆発や金属爆発の可能性がある。ウラン(U:Uranium)・プルトニウム(Pu:Plutonium)の燃料棒に存在する核分裂性物質の濃度は低くとも、核分裂生成物(FP)、超ウラン元素(TRU)を含め炉心に存在する100トン(ton)単位の放射性物質の量がkg単位の放射性物質が爆発時に拡散をする原爆とは違う意味で問題と成る。[29]
原爆(核兵器)
核兵器の一種であり、認知度の高い大量破壊兵器「原子爆弾」(原爆)は核分裂性物質にウラン235(235U)を使う場合は純度が90%以上、プルトニウム239(239Pu)の場合は純度が94%以上含む高濃度の核分裂性物質を使って核爆発を起こす。核爆発は一瞬の内に核物質の核分裂が連鎖する「超臨界」で数百万℃の熱と電磁波(電波・磁気・光・紫外線・赤外線・γ線)・放射線(粒子線のα線・β線・中性子線、電磁放射線のγ線)を伴う爆発が起こる。[30]
![のせぷよ アルル・ナジャスレ#134 アルル・ナジャとぷよぷよ]()
原爆キノコ雲の代わりに『ぷよぷよ』の
ヒロイン、アルル・ナジャさんの
笑顔をご覧下さい
「超臨界」は一回の核分裂が10ns(ナノセカンド:10-9秒)で進行し、ドミノ倒しの様に一瞬の内に核分裂が連鎖する「連鎖反応」が起こる。1個の高速中性子が核分裂性物質に捕らえられ、核分裂性物質が1回目の核分裂を起こす事で2個の中性子が放出され、二回目の核分裂は二個の核分裂性物質が核分裂を起こし、4個の高速中性子が放出され、三回目の核分裂は4個の高速中性子を捕らえて4個の核分裂性物質が核分裂を起こし、8個の高速中性子が放出…とねずみ算・指数関数的に数が増える高速中性子の力で一瞬の内に核分裂をする。
対戦落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』で言えば、ヒロインのアルル・ナジャさんが大量連鎖消しを一気に行う状態に相当する。「えい!」「ファイヤー!」「アイスストーム!」「ダイアキュート!」「ブレイダムド!」「じゅげむ!」「ばよえ~ん!」「いっくよー!」「そーれ!」「サンダー!」「ヘブンレイ!」「たぁ!」[31]
核兵器とはその威力により敵国のインフラを破壊するものである。放射線・電磁波の放射による被害は副次的なもので、核爆弾は基本的には旧来の化学反応爆弾同様、熱と風圧での攻撃を目的とする。制圧目標・攻撃目標の放射線・放射性物質汚染は軍事的にも敵地制圧・占領の際に有害な存在である。故に、保安・安全管理、製造コスト上の理由も含め、核爆弾に使われる核分裂性物質は核爆発に必要な最低限の分量に「減量」をする「クリーン化」が進んでいる。
製造・管理・運用が比較的容易な事から核兵器は純度の高い金属プルトニウム239(239Pu)を使ったインプロージョン型(爆縮型)プルトニウム爆弾が主流である。[32]
インプロージョン型(爆縮型)プルトニウム爆弾は、核爆発を起こす際にHE(High Explosive、高性能爆薬)を使ってプルトニウムの密度を2から3倍程度に圧縮可能である。金属プルトニウム臨界量5.6kgを3倍に圧縮すると爆弾に必要なプルトニウムの量(臨界量)は理論上では1.86kg、約2kgに減量可能である。[33]
2010年4月13日のヒラリー・クリントンアメリカ国務長官の発言より、アメリカは一発当たりプルトニウム4kgでプルトニウム爆弾を製造可能である事が判明している。[34]
大気圏内の核爆発によって高空に舞い上がった核分裂性物質、核分裂生成物(FP)、超ウラン元素(TRU)等の放射性物質の微粒子がジェット気流等の風に運ばれて、フォールアウト(Fallout/放射性降灰)と呼ばれる放射性物質が広範囲の地域に飛散する二次災害を引き起こす。
原発
原子力発電所(略称:原発)で使われる低濃縮ウラン燃料及びMOX燃料(Mixed plutonium-uranium OXide fuel)は、低濃縮ウラン燃料の場合はウラン235(235U)の酸化物、二酸化ウラン(UO2)を2%から5%程度、MOX燃料の場合は二酸化ウラン(UO2)とプルトニウム239(239Pu)の酸化物、二酸化プルトニウム(PuO2)の混合物を4~9%含む。原子爆弾の様な核爆発を起こすにはウラン235(235U)、プルトニウム239(239Pu)含有濃度が極めて低い。
一瞬の内に核分裂性物質を「超臨界」をさせて爆発をする兵器「原爆」と違い、「原発」は人と機械の力で制御棒を使って核分裂を抑制・制御する「遅発臨界」である。熱中性子の数を制御した燃料棒の中の燃料ペレットの中のウランやプルトニウムはゆっくりと制御された核分裂をする。「ゆっくり核分裂していってね!!!」[35]
燃料棒の中のウランやプルトニウムは核分裂によって約300℃の一定の発熱を一年程度継続する。燃料棒の中のウラン・プルトニウム核分裂により核分裂生成物(FP)・超ウラン元素(TRU)になる事で発熱能力の衰えた使用済み燃料棒は原子炉から取り出し新しい燃料棒に交換する。
原発の原子炉を幾ら暴走させても核分裂をする物質の含有濃度の低い「低濃縮ウラン燃料」や「MOX燃料」を核爆発をさせるのは原理的に不可能である。
![世紀末モヒカンスタイルの一例 「汚物は消毒だ~!!」 by ホタル ユーザー記事ホタルスレ#11]()
核爆発世紀末紳士スタイルの一例
喩えるなら、焚き火に使う焚き木を燃やす事は可能でも特別な加工をせずに爆発させるのは不可能なのと同じである。焚き木となる木材を物理・化学的加工を施し、密閉容器に入れ雷管を使えば「爆弾」になるがそれは最早焚き木では無い。
精々Twitterで「低濃縮ウラン爆発しろ!」「MOX燃料爆発しろ!」とTweetするとbombtter
が「低濃縮ウランが爆発しました」「MOX燃料が爆発しました」と応えるだけである。[36]
原発から世界を焼き尽くす「核の炎」が生まれない以上、ヘアスタイルを派手な原色モヒカン刈りに整え、スパイク・金属鋲付き肩パット、レザースーツ・レザーパンツを誂え、オフロードバギーやオフロードバイク・オフロード三輪バギーを調達し、携行小火器類を調達した上で「ヒャッハー!」と言う台詞の発声練習に及ぶ必要はない。[37]
ウラン235(235U)が核分裂をすると超ウラン元素(TRU)の一種、プルトニウム239(239Pu)が生成される。プルトニウム239(239Pu)はプルトニウム爆弾に利用可能である。それ故使用済み核燃料は核廃棄物として厄介者であると同時に、政治・外交・軍事上の重要物資として政争の道具と成る。
尚、原子炉の使用済み核燃料のプルトニウムは核兵器に流用するには低濃度である。爆弾に向かないプルトニウム239(239Pu)以外のプルトニウムの同位体元素や核分裂生成物(FP)や超ウラン元素(TRU)や劣化ウラン等を取り除いてプルトニウム239(239Pu)を濃縮して純度の高いプルトニウムを作る必要がある。原発の使用済み核燃料から即プルトニウム爆弾が製造可能とはならない。
関連植物
![ひまわりと少女 ひまわりと少女高槻やよい by Sakazuki 高槻やよいスレ#372]()
![ひまわり ひまわり by ぬけみち ユーザーID:20407196スレ#16]()
植物の水溶性ミネラル吸着を利用したファイトレメディエーション(phytoremediation)と言う土壌浄化手段がある。
[38]
喩えるならば、土壌を汚染する放射性物質と言う汚れを、植物と言うペーパータオルに吸着させるお掃除方法である。
そのため、放射性物質を蓄積した植物、つまり汚れたペーパータオルという別の形のゴミを処理する手段を考慮する必要がある。
植物の選定を間違えると、水溶性塩化物の放射性物質を吸着した植物が大気中に蒸散・拡散してしまうと言うリスクもある。ファイトレディエーションは水溶性塩化物の放射性物質が植物の吸収し難い別の化合物に変化しない内に早目に対処をするのが望ましい。利用可能な植物はひまわり(向日葵)と菜の花(菜種・油菜)が代表的である。
ひまわり(向日葵)はセシウム137(137Cs)を根に、ストロンチウム90(90Sr)を花に蓄積する性質があり、一部メディアでは土壌の95%の汚染を除去するなどといった報道がなされた。[39]
しかし、ロシアの元論文は水耕栽培での実験である。土壌においては、実地での検証が行われた結果、吸収したのは土壌中のセシウムの0.05%程度であり、除染能力はさほど高くないことが明らかになった。
菜の花(菜種・油菜)も土壌を汚染する放射性物質を吸着する土壌浄化能力が高い事がチェルノブイリで実証済みである。水溶性塩化物の形で存在する放射性物質化合物は菜種には殆ど含まれないので、菜種油はバイオディーゼル油としてディーゼル燃料として利用をされる。
関連外部リンク
関連報道
関連NPO
関連チャンネル
関連外部リンク
関連動画
関連項目
![菜の花 菜の花 by とぅこスレ#5]()
関連フィクション
最後迄読んで下さった貴方に…
どうか、厳しい現場で、命をかけて水を注入している技術者と労働者、それに関係機関の方々の無事を祈ってください。このため、自宅を離れて不便な避難生活をおくられている方々に思いを馳せて、また心にゆとりができましたら、30年から40年の長期にわたって私たちに電気を送り続け、いままさに息絶えんとするプラントたちに、お疲れ様でしたとつぶやいてください。
藤林徹(元東芝原子炉設計部長)[41]
![by ID: Pn5HPtQUFX]()
- La Fin -
脚注
- *商業原子炉発電以外の研究用原子炉・軍事用原発(原子力空母・原子力潜水艦)等では濃度が20%程度の燃料を使う場合もある。
- *放射線による内部被ばくについて:津田敏秀・岡山大教授 | サイエンス・メディア・センター

- *実効半減期 - 薬学用語解説 - 日本薬学会

- *放射能泉である「ラジウム温泉」はなぜ安全なのか - GIGAZINE

ほくでん:放射線は遮へいできます
- *放射線のラドンは肺がんの原因となる日本の温泉は安全か?世界保健機構が新たに警告 --ノギボタニカル健康情報

- *福島原発事故を受け、IRCPの勧告は上限500から1000ミリシーベルト(mSv、累積量)を提言。日本政府は法規制を250ミリシーベルト(mSv、累積量)に引き上げ。
- *放射線被曝、肺がん治療ネット

原子力防災基礎用語集:線量限度
原発事故の基本!シーベルトと放射線レベルってなに?!|知っていないと恥をかく一般常識の壁
報道されている原発事故の放射線の数値の間違い
放射線審議会(第113回) 議事録:文部科学省
よくわかる原子力 - 放射線の健康影響
- *原発被曝はX線検査やCTスキャンとは比べられない!? - ZAK×SPA! - ZAKZAK

- *SIとは国際単位系(仏語: Le Systeme International d'Unites、英語: The International System of Units)の意味である。
- *リットルは大文字"L"と小文字表記の"l"の表記が可能である。
Lがおすすめ!?(リットルの話) - 株式会社杏林舍
- *ウソという鳥がいます
ウソではありません
ホントです
ホントという鳥はいませんが
出典:『ウソ』川崎洋 福島県耶麻郡西会津町立尾野本小学校
- *第13回(2006年度) : 読売国際協力賞 : 調査研究本部 : 読売新聞

信州大学医学部小児医学講座[信州大学医学部小児科]:小児医学講座:お知らせ
KAKEN - チェルノブイリ原発事故後の小児白血病発症に関する研究(09041178)
長崎大学原爆後障害医療研究施設 放射能Q&A
- *TMI原発周辺でのガン増加

- *福島原発事故「レベル7」に、チェルノブイリと同規模 | Reuters

東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故・トラブルに対するINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用について(METI/経済産業省)
- *軽水炉であるが、黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉 (GCR)である。
- *日本の原子力発電所の立地点:日本の原子力発電に関するデータ集:日本と世界の原子力

- *19960600原子力安全白書 平成7年版 2_1_1 原子力施設における耐震安全性確保への取組

- *津波被害を受ける沿岸とは異なり水深の深い沖合では津波被害がない。
"東京湾内の200年間最大の台風条件は下記のとおり。風速:50m/sec、有義波高:4m(最大7m)、波周期:7.5sec"
混同される事の多い「有義波高」と「最大波高」は異なる概念であるので注意されたし。
メガフロートの紹介-メガフロートとは?
メガフロートQ&A
メガフロートの紹介-安全性
メガフロートの紹介-安全性
気象庁 | 波浪の知識 有義波、有義波高
- *asahi.com(朝日新聞社):なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度 - 東日本大震災

- *原子力発電所の非常用電源強化の動き - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

浜岡原発:非常用発電機、高台に設置へ 福島第1事故受け - 毎日jp(毎日新聞)
- *電源喪失による最悪事態を警告/福島原発事故でメディア注目/吉井議員 繰り返し追及 「想定外」政府の言い訳通用しない 日本共産党 吉井英勝オフィシャルホームページ

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
CNN.co.jp:津波の危険性、専門家が2年前に警告 福島第一原発
asahi.com(朝日新聞社):電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら - 社会
- *東電福島第1原発、40年超運転へ - SankeiBiz(サンケイビズ)

米GE<GE.N>製の福島第1原発の原子炉、元社員が安全上の問題を35年前に指摘 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「"シェールガス革命"と中国」
技術革新がもたらした「シェールガス革命」 クリーンエネルギーで世界の覇権を取れ!~(12) JBpress(日本ビジネスプレス)
- *関西電力>原子力事業本部>美浜発電所>運転出力状況リアルタイム表示

日本原子力発電株式会社>発電所情報-敦賀発電所>敦賀発電所1号機定期検査状況 (第33回定期検査) 最新の状況(3月4日現在)
- *東日本大震災:ガス発電所、新設を検討 東電、夏に向け - 毎日jp(毎日新聞)

- *世界最大の地熱発電設備の運転開始について - ニュース - 富士電機

東京電力とNEDO、銚子沖で洋上風力発電の実証実験を開始 | 経営 | マイコミジャーナル
asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会
風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査 - 47NEWS(よんななニュース)
- *核分裂生成物(FP)は核分裂後のウラン・プルトニウムの欠片である。原子番号92のウラン(ウラニウム)よりも原子番号が大きな原子番号93以上の元素が超ウラン元素(TRU)である。超ウラン元素(TRU)はウラン・プルトニウムの核分裂性物質が核分裂をした時に中性子を捕獲する等でウラン・プルトニウムより原子番号が大きな元素になったものである。その多くはマイナーアクチニド(マイナーアクチノイド / 英名:MA:Minor Actinide)である。核分裂生成物・超ウラン元素は使用済み核燃料に含まれ、「核のゴミ」、放射性廃棄物となる。
- *「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」早野龍五教授が連続ツイート - ガジェット通信

- *E=mc2により、核物質が崩壊して質量の一部が消滅して熱・電磁波・放射線を放つ現象は毎秒約30万キロメートル(299,792,458m/s)時速で言えば時速10億キロメートル(1,080,000,000km/h)と言う大きな値を持つ「光速の2乗」と「掛け算」である事から、核融合・核分裂から得られるエネルギーは膨大な物と判明した。
- *"大型原子炉の場合、燃料棒内につめられ原子炉に装荷されるウランの全重量は約110トン"
濃縮ウランのまま核燃料?
- *"核兵器用プルトニウムはプルトニウム239の濃度が94%以上、ウランはウラン235の濃縮度が90%以上と言われている"
核兵器用のプルトニウムと高濃縮ウランの原子炉への転用 (07-02-01-08) - ATOMICA -
原爆用と産業用プルトニウムとの組成の比較 (13-05-01-07) - ATOMICA -
- *記述は編集者の個人的趣味に基づく。出典:『ぷよぷよ』
- *プルトニウム爆弾はプルトニウム以外の放射性物質も使う。中性子反射体(Neutorn Reflector) 兼タンパー(Tamper)として放射性物質ウラン238(238U)が使用される。そして、核分裂を起こす為の中性子放射線源としての部品、中性子点火器(Neutron Initiator)にα線を放つアルファ崩壊をする放射性物質ポロニウム210(210Po、Polonium-210)を利用する。
- *原爆用と産業用プルトニウムとの組成の比較 (13-05-01-07) - ATOMICA -

- *クリントン国務長官、米国核兵器1発当たりのプルトニウム4kgと示唆

Signing of the Plutonium Disposition Protocol
- *記述は編集者の個人的趣味に基づく。出典:ゆっくりしていってね!!!
- *記述は編集者の個人的趣味に基づく。
- *記述は編集者の個人的趣味に基づく。出典:『北斗の拳』『マッドマックス』(Mad Max)
- *ファイトレメディエーションは、バイオレメディエーション(bioremediation、生物による化学汚染物質の分解による浄化)とは異なり、放射性物質をなくすわけではない。放射能は原子の性質によるものであり、生物の持つ化学反応の能力では浄化不可能である。
- *ヒマワリが放射能汚染を20日で95%除去(露) | YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) | 最上級を刺激する総合情報サイト | 1

寒地土木研究所月報№646 2007年3月号解説「ファイトレメディエーション(植物を用いた地盤の浄化法)について」の修正について ニュース一覧 - 寒地土木研究所
F.E.R.C Research Data - 2000/12/03 植物の持つ驚異のパワーを探れ!
- *核融合爆発の起爆(トリガー)にプルトニウム爆弾(プルトニウムの核分裂)を利用する。プルトニウム爆弾を使わないクリーンな水素爆弾は技術的な問題により実現していない。
- *日刊ベリタ : 記事 : 元東芝原子炉設計部長が語る福島第一原発の今後 「更地にするには数十年かかる」
