双子の日 単語

5件

フタゴノヒ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

双子の日とは、12月13日2月5日である。

概要

1874年(明治7年)12月13日に当時の政治を行っていた太政官によって、「子又ハ三子等分娩ノ際兄弟順次ノ儀務省伺」というが出された。

婦女分娩ノ際稀ニ子又ハ三子等ヲスル者アリ兄弟ノ順次定メ方民間婆ノ妄ニ泥ミ前トシト唱フル趣甚稽ニ屬シ不都合ニ付今後前トシト定メ可然哉

伺之趣前ヲ以テト定儀ト可相心得事

簡単に書くと、「子どもが生まれたとき、その辺の産婆さんが先に生まれた子をにして、そのあとの子をにしてるけど、それは逆だし根拠もないので、先に生まれた子をにしましょう」という
これがもととなり、12月13日が双子の日となった。

なぜ先に生まれた方がとされていたのかには諸説あるが、中国など世界各地でも見られる考え方のようで[1]、例えば

理からへば後から生れる子は胎のに宿つて居るので、先に受胎したものであり、先に生れる児は後から受胎したのであるから、兄弟の順序も然か有るべき様に考へられる

永尾造「民俗漫稿 双生する民俗」(『満』18-8、p.167-168)
レファレンス共同文化ベース「双子の先に生まれた方が弟・妹という俗信について知りたい。」exitに掲載)

と捉えられていたようだ。

ちなみに、この日の前後に「ふたご座流星群」が見られることがある。
例えば、2018年には12月13日と14日に観測されている。

 

ただし、双子育児用品の専門店であるベラミによって、2月5日も「双子の日」とされている。
こちらは単純な「25→双子」という語呂合わせ
分かりやすいということもあり、ニコニコ静画ではこちらの日の投稿が多い。

また、11月25日は「いい双子の日」とされている。
ニコニコ大百科では『11/25は「いい双子の日」』という記事になっており、この記事はその兄弟記事にあたる。
ただし、双子ではなくの方は2008年生まれで、10歳違いの兄弟である。

このように、双子の日は双子ではなく三兄弟三姉妹?)になってしまっている。

関連動画


関連静画


関連項目

脚注

  1. *ブルキナファソのロビ族などの事例があるようだ(アフリカに思いやり「双子はあとから出てきた方が兄」exit
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/21(火) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/20(月) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP