吉本亮とは、
本項目では2.の選手について説明する。
福岡ソフトバンクホークス #77 二軍打撃コーチ |
|
---|---|
吉本亮 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 熊本県宇城市 |
生年月日 | 1980年5月8日 |
身長 体重 |
180cm 84kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 内野手 |
プロ入り | 1998年ドラフト1位 |
引退 | 2011年 |
経歴 | |
選手歴 コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
九州学院高校時代は本塁打を量産する強打者で、3年夏の甲子園では二打席連続本塁打(史上12人目)。この事から「松坂世代最強打者」と呼ばれたことも。
1998年のドラフト会議で福岡ダイエーホークス(当時)のドラフト1位指名。新垣渚の外れ1位(この年のホークスは高校生にもてもてで、新垣・吉本に加えて古木克明もホークス志望を表明していた)。
二軍で経験を積み、2001年終盤に一軍昇格。二軍(ウエスタンリーグ)では本塁打・打点の二冠を獲得。
チャンスは与えていたのだが、何の祟りか不思議と一軍では本塁打が打てず低迷していた。
長打力がないとか衰えたというわけではなく、二軍戦では(日本一本塁打が出にくいとされる)福岡ドームでもしっかり本塁打を打っている。
人望があり、二軍では後輩から慕われた。しかし江川、中西、明石、城所、荒金といった後輩たちが一軍での少ないチャンスで本塁打を打っているのになぜか吉本は打てなかった。
二軍では活躍するのに一軍では本塁打が打てないため「二軍の帝王」と呼ばれた。
2004年に登録名を「吉本龍生(読みは同じ)」と変更。しかしたいした効果はなく2年で戻す。
2008年は一軍出場がないまま戦力外通告を受ける。トライアウトを経て東京ヤクルトスワローズが獲得。背番号は40。
2009年、8月21日の読売ジャイアンツ戦でプロ入り11年目にしてついに一軍での本塁打を放った。
2010年は古巣のソフトバンク戦で逆転に繋がる同点打を放ったりしたものの全体的には不振で出場機会が減る。
2011年は二軍でも結果を残せず一軍出場無しに終わり、2度目の戦力外通告を受け、現役を引退。
2018年からはソフトバンクの三軍打撃コーチに就任。2022年からは二軍打撃コーチ。
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 応援歌のピコカキコ一覧#1114 | 12549 | ![]() |
通算:9年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 149 | 268 | 238 | 18 | 54 | 15 | 0 | 1 | 34 | 1 | 16 | 3 | 9 | 2 | 58 | 7 | .227 | .258 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/22(水) 06:00
最終更新:2023/03/22(水) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。