![]() |
日本 > | ![]() |
千葉県 > 市町村の一覧 > | 君津市 |
君津市 きみつし Kimitsu City |
|
---|---|
自治体コード | 12225-4 |
都道府県 | ![]() |
所管 | 南房総県民センター |
面積 | 318.83km2 |
人口('22) | 約81,100人 |
隣接市町村 | 木更津市 富津市 市原市 鴨川市 夷隅郡大多喜町 |
市の木 | キャラボク |
市の花 | ミツバツツジ |
新日本製鐵の銑鋼一貫製鉄所、「新日本製鐵君津製鐵所」があることで知られる。
そのため臨海部には新日本製鐵やその子会社の関係者が多く住む。
製鉄所が置かれた際に九州から従業員やその家族約2万人が移ってきたため、方言やお寺にラーメンなども九州から一緒に移ってきたとか。 → 参考リンク(Togetter)
内陸はかつての城下町久留里などといった田舎の風景が残っている。
とにかく広い。
久留里城やその支城と見られる城跡、寺社仏閣、森林や湖などの自然、温泉などが挙げられる。
並びは単純50音順。
掲示板
6 ななしのよっしん
2019/10/25(金) 19:25:05 ID: PSmmXKW4hu
千葉 君津市の小糸川が2か所であふれる
https://
https://
7 ななしのよっしん
2022/10/02(日) 00:38:02 ID: b7zKSaOL5U
「鉄道ファン」しかほぼ乗らない「JRの赤字路線」は廃止一択...高校へは自転車で通ってください
https://
> 君津市は、『ALWAYS 三丁目の夕日』的、昭和ノスタルジーに浸っている場合なのか。街のシンボルというが、久留里線は、30年後の君津市においてもシンボルたり得るのだろうか。
> 久留里線を走る列車は、首都圏でも珍しい「軽油で走るディーゼルカー」だという人もいる。そんなに希少価値があるというのなら、さっさと久留里城址資料館に車両を納めて過去との決別を図るときだ。久留里線の乗客がもしも1万人増えたところでどうにもならない。赤字路線の延命措置は不要だ。
ククク...ひどい言われようだな まぁ事実だからしょうがないけど
8 ななしのよっしん
2024/05/25(土) 07:43:50 ID: G8var2CAx3
何気に本格的ですね。
人工の沢でホタル舞う 千葉・君津の公園 家族連れなどでにぎわう
https://
>千葉県君津市の大道沢公園の北公園でゲンジボタルが舞い始めた。17日夜には住宅地にある都市公園の人工の沢でホタルが見られるとあって、60~70人の家族連れなどが集まり、暗がりで輝くホタルの光に「お星様みたい」「こっちへ飛んできたよ」と歓声を上げていた。
>地域住民がつくる「大道沢公園ホタルプロジェクト」が、コンクリートの沢を改良するなどして5年前から幼虫の放流を始め、初夏になるとホタルが舞うようになった。大半は放流した幼虫が成虫になったものだが、ここで生まれて幼虫から成虫に育ったものもいるという。
>今年は今月11日に2匹の羽化を確認。15日には飛び交うようになった。今週いっぱいが見ごろという。
急上昇ワード改
最終更新:2025/06/20(金) 14:00
最終更新:2025/06/20(金) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。