呂50単語

ロゴジュウ

3.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

呂50とは、大東亜戦争中に大日本帝國海軍が建造・運用した呂35/中七潜水艦の1隻である。1944年7月31日工。撃により戦車揚陸艇LST-77を撃沈する戦果を挙げた。終戦まで生き残った後、1946年4月1日五島列島処分。

概要

もしかして呂500

前級の中六ベースにした戦時量産型二等潜水艦。ただし中六自体、誕生から5年が経過していて旧式化が否めなかったため、量産するにあたって現状に即した設計へと変更。実質別設計の艦となっている。六より全長を7m延伸したところで初めて100mを突破し、排水量も930トンに増加するなど一等潜水艦一歩手前まで大化。機を新の艦本式22号10ディーゼルへ換装して出と速を上げるとともに機を13mmから25mmに変えて対を強化。最低限の良に留めたおかげで量産性の維持にも成功した。また付近での作戦行動も考慮してフロン冷房装置も備えている。

中七水中運動に優れ、局地防衛やもこなせる利便性の高い艦であった事から用兵側から歓呼ので出迎えられ、更なる増産を望むも上がったという。しかし計画では43隻生産するはずが僅か18隻のみの建造で打ち切られてしまった。また中七が登場したのは1943年以降だったため連合軍のレーダーや対潜兵器により非常に窮屈な戦いを強いられ、18隻中生き残ったのは呂50だけだった。

諸元は排水量960トン、全長80.5m、全幅7.05m、最大速19.8ノット(水上)/8ノット(水中)、航続距離は16ノットで5000里、安全潜航深度80m、乗員61名。武装は7.6cm単装高1門、25mm連装機1基、53cm艦首魚雷発射管4門、搭載魚雷10本。

戦歴

1941年8月15日に策定されたマル急計画において、中六二等潜水艦第391号艦の仮称で建造が決定。

1943年2月18日、建造費792万円を投じて玉野造所で起工、11月27日に進し、1944年7月31日工を果たした。初代艦長に木村正男少佐が着任するとともに舞鶴鎮守府へ編入され、訓練部隊の第11潜戦隊に部署して瀬戸内海西部へと回航、慣熟訓練を行う。9月2日、短波マス工事中に昇降用電動機制限帯が全損する事故に見舞われ、翌3日午前まで修理に時間が掛かった。11月5日、第6艦隊第34戦隊に転属し、いよいよ最前線へ投入される事になる。

1944年11月19日を出撃。タクロバンを拠点に続々と増援を送るアメリカ軍の補給路を攻撃すべくルソン東方区へ向かう。大潜水艦回天作戦従事のため軒並み内地へ帰投していたため、フィリピン方面の攻撃は中小潜水艦のみで続行されていた。ところが中の11月22日海軍航空隊所属の水上機に敵潜と誤認され、2発の爆雷投下を受けて深40mまで潜航退避。傷で何とかD散開線「タレ」にまで進出する。11月25日ラモン湾北東280kmにて13号電探が敵空母より発進したと思われる航空機を探知。木村艦長は付近に敵空母が潜んでいると考え、5時間に及ぶ索敵の末、遂に推進音を捉えた。間もなく3隻の空母を中心に駆逐艦8隻が輪形を組んでいるのを撃して急速潜航。潜望を上げながら輪形の内側へと侵入し、800m前方にワスプ空母を発見した呂50は4本の魚雷を一斉発射、爆雷攻撃を警して即座に深80mまで潜った。まず最初に大爆発音が聴音され、続いて2分間に渡って艦が圧壊する音を聴き取れたため、木村艦長は護衛空母1隻と駆逐艦1隻の撃沈を報告する。しかしアメリカ側の資料によれば沈没艦はく、戦後の調魚雷爆だと判断された。ちなみに呂50が撃した敵機動部隊第38任務部隊だった可性がある(2本の魚雷が前方を通過していくのを戦艦ワシントン撃)。11月26日に「タレナラ」、28日に「ルヲタレ」への配備転換を行った後、12月8日に撤12月27日へ帰投した。

1945年1月9日に17万5000名に及ぶアメリカ軍リンガエン湾へ上陸。これを迎撃するべく1月23日三輪中将の見送りを受けながらを出撃し、再びルソン東方で遊する。2月1日レイ連合軍の船舶を発見して追跡するが、よく見ると病院だったため攻撃中止して見逃す。2月3日フィリピンでマヌスへ帰投する団を護衛していた駆逐艦ティスデイル(DE-33)にソナー探知され、爆雷投下を受ける。呂50は逃走には成功したが損傷を負った。翌日第6艦隊よりルソン北部バドゥリオナ地区で孤立している帝國海軍の搭乗員を避難させるよう命を受ける。

しかしバドゥリオナへ向かっていた2月10日午前8時5分、スリガオ東南東560kmで一列に並びながらレイに向かう敵団を発見し魚雷4本を発射。5分後、うち1本が戦車揚陸艇LST-577の右舷に命中、艦を含む3分の1を吹き飛ばした。別の戦車揚陸艇がLST-577の航準備をする中、敵団はレイテ方面に逃走、残った駆逐艦イーシャーウッドが呂50の捜索を行う。日後に呂50は浮上するが、21時10分に1万2800m先からイーシャーウッドレーダー探知され、25ノットの速距離1400mまで接近。そこからサーチライトの照射を受けたため呂50は120mまで潜航退避した。敵の的確な対潜攻撃により至近で爆雷が炸裂。2本の潜望レンズバラストタンクの弁が破損し、魚雷発射管に浸を引き起こし、満身創痍へと追いやられる。イーシャーウッドの乗組員がの臭いを嗅ぎ取ったため撃沈と判断したが、かろうじて呂50は生き延びる事に成功。浮上してみると後部甲に18.1kgの爆雷の破片が残っていたという。呂50から撃を受けたLST-577は港へ辿り着く前にイーシャーウッドによって撃沈処分。2月14日、呂50は第6艦隊部に状況を報告し、南西諸しながら帰投するよう命じられる。2月19日九州南部で再び友軍機から3発の爆雷を投下される誤爆を受けるも幸い被害なし。翌20日にへと入港、のちに舞へと回航された。4月2日、二代艦長に今井梅一大尉が着任。

4月20日、舞を出撃。豊後を通って北大を開始した。4月28日機動部隊音響を探知するが、遠すぎて攻撃に失敗。今回のでは何ら戦果を挙げられず5月4日へ帰投。のちに舞へ回航される。

5月29日に舞を出撃し、6月6日台湾東部の東シナへ到着して遊。次にウルシー環礁と沖縄を結ぶ敵航路攻撃を命じられて移動する。6月中旬、呂50は沖縄東方の、伊361の隣に割り当てられた区へとやって来た。伊361松浦正治大尉今井艦長は旧知の仲であり、作戦中ずっと「隣に松浦がいる」と心強く思っていたという。しかし伊361は既に5月31日に撃沈されていた。7月3日に舞へ帰投。

8月11日に舞を出港、作戦に必要な人工重を得るため大連に向かい、翌12日に到着。ここで8月15日終戦を迎えた。第34潜戦隊は解隊され、第15潜隊に編入。11月30日、除籍。進駐してきたアメリカ軍によって潜水艦は逐次佐世保へと集められた。

1946年4月1日ローズエンド作戦により長崎県五島列島処分となった。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP