和田博実(1937年3月26日~2009年6月22日)とは、西鉄ライオンズに所属していた元プロ野球選手である。
現役時代は西鉄ライオンズの正捕手として稲尾和久らとバッテリーを組み、西鉄の黄金期に貢献した。
また引退後も長らくライオンズでコーチを務めた。
OB | |
---|---|
和田博実 | |
基本情報 | |
出身地 | 大分県臼杵市 |
生年月日 | 1937年3月26日 |
身長 体重 |
173cm 65kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 捕手、外野手 |
プロ入り | 1955年 |
引退 | 1972年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
小学5年生から捕手となり高校でも野球部に入部するが、父親は和田を医者にしたいと考えていたようで一旦野球部を退部させられるが、和田曰く「血を見るのは苦手だった」という事情でのちに野球部に復帰する。
その後九州大会で強肩強打の捕手として注目されたことでプロからも誘いが来るようになり、55年に西鉄ライオンズに入団する。
西鉄を選んだ理由は地元であるという他に正捕手の日比野武がこの時点で34歳と当時のプロ野球においては高齢であったため、レギュラーを奪いやすいという目論見もあった。
プロでは3年目の57年、監督の三原脩が和田のキャッチングやスローイングを高く評価し、正捕手に抜擢される。
和田は1年後輩の稲尾和久ら西鉄の投手陣をリードし、この年111試合に出場して優勝に貢献、日本シリーズでも第5戦にて捕手以外でもランニング本塁打を含む2打席連続本塁打を放つ等の活躍で西鉄は巨人を下して日本一を達成した。
58年も正捕手として西鉄の3連覇に貢献した他、7月18日には西村貞朗の完全試合をアシストしている。
59年、それまで打率が2割そこそこと打撃に難があった和田は三原監督の勧めで上半身を鍛えるようになり、60年には打率.295を記録し、62年には初めて規定打席に達してリーグ6位の打率.325、14本塁打54打点と自己最高の成績を残している。
以降も西鉄の正捕手として出場を続けるが、67年に巨人から宮寺勝利が移籍してきてマスクを被るようになると、和田は外野にコンバートされる。
外野になったことで元々速かった足を生かし、67年・68年は共に18盗塁を記録した。
69年以降は出場機会が減少し、70年からはコーチを兼任。そして72年に西鉄ライオンズの終焉と共に現役を引退した。
引退後はライオンズのコーチとして多くの選手を野球留学を引率し、秋山幸二、安部理、大久保博元、工藤公康、羽生田忠之、田辺徳雄らを育てた。
95年には阪神タイガースのヘッドコーチを務めた他、97年・98年はタイガースの二軍監督を務め、98年にはウエスタンリーグで優勝を達成している。
阪神退団後は社会人野球や、沖データコンピュータ教育学院のシニアディレクターなどを務めた。
2009年6月22日、膵臓癌のため72歳で亡くなった。
通算:18年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1565 | 4671 | 4295 | 410 | 1104 | 100 | 486 | 121 | 75 | 32 | 247 | 22 | 693 | 84 | .257 | .301 |
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 21:00
最終更新:2025/04/04(金) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。