哨とは、見張りをするという意味の漢字である。人名に用いられる。
漢字として
- 意味
- 見張る、見張り、警戒、パトロール、歪む、口のひんまがった、小さい、細くて先の尖った、吹く、さけぶ、からかう、という意味がある。〔説文解字〕には「容れざるなり」とあり、口の歪んだ、という意味が載っている。〔礼記・投壺〕に「某に枉矢、哨壺有り」とある。哨壺は口の歪んだ壺のこと。
- また嗾と通じて、犬をけしかける声という意味がある。
- 字形
- 形声で声符は肖。
- 音訓
- 音読みはショウ、ソウ、訓読みは、ものみ、みはり。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 哨戒・哨艦・哨子・哨哨・哨兵・哨路