国道8号(こくどう8ごう、国道8号線)とは、新潟県新潟市中央区から京都府京都市下京区へ至る一般国道である。新潟県から富山県・石川県・福井県・滋賀県を通り京都府へ至る。全長602.6キロメートルであり、これは日本の一般国道の中で3番目に長い。
一般国道 | |
国道8号 | |
基本情報 | |
総距離 | 602.6km |
起点 | 新潟県新潟市中央区 |
終点 | 京都府京都市下京区 |
重要な経過地 | |
新潟県 | 三条市、見附市、長岡市、柏崎市、上越市、糸魚川市 |
富山県 | 黒部市、魚津市、滑川市、富山市、高岡市 |
石川県 | 金沢市、小松市、加賀市 |
福井県 | 福井市、鯖江市、越前市、敦賀市 |
滋賀県 | 長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、栗東市、草津市、大津市 |
道路テンプレート |
北陸地方を縦断する主要な幹線道路であり、古代の五畿七道の北陸道、江戸時代の北陸街道を踏襲する路線である。
新潟市内の新潟バイパスは全区間立体交差であり、全国でも一二を争う交通量を誇る。新潟バイパスのほか、石川県の金沢西バイパスの一部・小松バイパスの全線も連続立体交差となっている。
新潟県新潟市の起点から紫竹山ICまでは国道7号との重複区間となっており、国道8号の案内標識は設置されていない。同様に、滋賀県栗東市の栗東ICから終点の京都市までは国道1号との重複区間であり、栗東市から終点にかけて国道8号の案内標識を見ることはできない。
新潟市内で日本海東北自動車道と、新潟県から滋賀県米原市にかけて北陸自動車道と、米原市から京都府にかけて名神高速道路と、それぞれ並行している。また、新潟県新潟市から上越市にかけてJR信越本線(ただし、新潟市 - 三条市では若干離れている)と、上越市から石川県金沢市にかけて北陸新幹線と、上越市から糸魚川市にかけてえちごときめき鉄道日本海ひすいラインと、糸魚川市から石川県河北郡津幡町にかけてあいの風とやま鉄道線と、津幡町から金沢市にかけてIRいしかわ鉄道線と、金沢市から滋賀県米原市にかけてJR北陸本線と、米原市から京都府にかけてJR東海道本線や東海道新幹線と、それぞれ並行している。
富山県と福井県、滋賀県では、国道8号との混同を避けるために県道8号は欠番となっている。新潟県と石川県、京都府は県道8号・府道8号は存在しており、特に新潟県と石川県は国道8号と県道8号が交差している。
新潟市(中央区 - 西区 - 南区) - 三条市 - 燕市 - 三条市 - 見附市 - 長岡市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 上越市 - 糸魚川市
下新川郡朝日町 - 下新川郡入善町 - 黒部市 - 魚津市 - 滑川市 - 中新川郡上市町 - 富山市 - 中新川郡上市町 - 富山市 - 射水市 - 高岡市 - 小矢部市
河北郡津幡町 - 金沢市 - 野々市市 - 白山市 - 野々市市 - 白山市 - 能美郡川北町 - 能美市 - 小松市 - 能美市 - 小松市 - 能美市 - 小松市 - 加賀市
あわら市 - 坂井市 - 福井市 - 鯖江市 - 越前市 - 南条郡南越前町 - 敦賀市
長浜市 - 米原市 - 彦根市 - 犬上郡豊郷町 - 彦根市 - 犬上郡豊郷町 - 彦根市 - 犬上郡豊郷町 - 彦根市 - 愛知郡愛荘町 - 近江市 - 近江八幡市 - 蒲生郡竜王町 - 野洲市 - 栗東市 - 草津市 - 大津市
掲示板
4ななしのよっしん
2018/01/04(木) 18:42:44 ID: MHCf/qpg1o
8号線で福井の中心地に行くと1キロもいかないとこで信号連続して渋滞の原因になってすっごいイライラする、しかも空気読まずに信号変わるときあるからなおさらイライラする、このクソ主幹道路どうにかしろよ
5ななしのよっしん
2019/03/12(火) 02:48:15 ID: fIroASnKkU
6ななしのよっしん
2021/10/25(月) 11:27:37 ID: rhgTX7GFBX
18歳の沖縄の人が沖縄から北海道への日本縦断旅をするというのを見かけたけれど、冬場の国道8号と7号沿いを通って2月前に北海道へ到着するという予定立てていたのを見てすごく心配になる(すでに沖縄から出発済み)
徒歩で国道8号を通って日本海側に向かうのはマジで危険。山道を通るし海岸線を通るから強い風で体力を奪われやすいし、民家が少ないし
無計画すぎる…
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/29(水) 03:00
最終更新:2023/03/29(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。