土浦駅 単語


ニコニコ動画で土浦駅の動画を見に行く

ツチウラエキ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

土浦駅とは、茨城県土浦市にあるJR常磐線である。

概要

2面3線を有する地上。1番線が水戸方面、2・3番線が取手上野方面(3番線が待避線)となっている。
発車メロディは1番線が『きらきら星変奏曲』、2・3番線が土浦市イメージソングの『の贈り物』。
駅舎を持ち、西口公園口)にはビルがある(後述)。東口(霞ヶ浦口)は駅舎から跨線を渡った先にあり1階では土産店が営業している。また、ホーム上では立ち食いそば店が営業している。
かつては筑波鉄道筑波線が発着していたが、1987年止。跡地はサイクリングロード「つくばりんりロード」となっている。

西口公園口)には「ウララ」という商業施設があったが、2013年に核店舗のイトーヨーカドー含めて閉店してしまったので、仕方なく老朽化した土浦市役所の移転先となった。地下にはカスミフードクエアとダイソーが出店している。
また、西口の旧筑波線ホーム跡地には、土浦市図書館市民ギャラリーの「アルカス土」がオープン(同地の一部に立地していたりそな銀行と土浦駅前交番は建物の一部となった)。新役所と併せて市民活動の拠点として復活しつつある。

常磐線の中距離電車の多くは当上野駅方面に折り返すほか(水戸方面から来て当で折り返す電車もある)、当以北は10両編成(もしくは5両編成)での運行となるため、15両編成は当で増解結を行うなど、常磐線にとって重要なとなっている。
普通列車が停するほか、特別快速(全て当発着)・特急ひたち(一部)・ときわ(全列車)」が停する。

つくば科学万博開催時は当からシャトルバスが運行されていたが、その後のつくば市へのアクセス荒川沖駅ひたち野うしく駅メインとなっていた(後につくばエクスプレス開業)。

駅ビル

1983年WINGとして開業。当初はの中核商業施設として盛を極めた。しかし1997年、すぐ向かいに土浦駅前再開発ビルウララ」が完成イトーヨーカドー店が移転したことにより売上が低迷。その後イオンモールの開業に伴いイトーヨーカドーともども瀕死の状態となり、2008年に閉業。リニューアル工事に入ることとなった。

2009年にはイオンモール下のペルチ土となるが、きテナントに終始悩まされ、リニューアル工事を繰り返していた。こちらも2017年に閉業する。

2018年JR東日本下の(株)アトレに運営が移り、プレイアトレ土となる。

プレイアトレはつくばりんりロード拠点として整備が進められており、全館どの階でも屋内自転車乗り入れが可
1階はサイクルショップメンテナンススペースや有料駐輪場を備える「りんりんスクエア土」が設置されている。また、3-5階にはサイクリングホテルが開業(2020年3月より)。文字通り人一体のサイクリストサポート体制が完成した。

仕事が終わったら輪行袋を抱えて電車に乗り、土浦駅で組み立てをした後一泊。翌日はそのまま自転車に乗って筑波山まで行き、土浦駅に帰還して一泊。翌自転車輪行袋に収め、からエクストリーム出勤に帰るという自転車ジャンキーにとってはのような旅行プランも可である。体力が持てば。

しかし、せっかく完成した自転車を抱いて寝られるビルも、2020年COVID-19の流行による外出自粛要請が出たことでのっけから危機している。

バス釣りジャンキーは東口にある東横インに泊まろう。

隣の駅

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/21(月) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/21(月) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP