地中海とは、海の一つである。北をヨーロッパ、東をアジア、南をアフリカに囲まれている。
西はジブラルタル海峡で大西洋と繋がり、北はダーダネルス海峡から、マルマラ海、黒海に繋がる。また、南ではスエズ運河から紅海に繋がる。広さは約251万平方キロメートル、水量は凡そ375万立方キロメートル、平均深度1500メートル、最深5267メートル。
流入する河川の水量より蒸発量が多く、塩分濃度が高い。沿岸部の気候は主に温暖で夏に乾燥、冬に湿潤となる地中海性気候である。アフリカ側のエジプトやリビアでは砂漠の地域も多い。
テチス海(古地中海)の残部であり、アフリカプレートが北上し、ユーラシアプレートにぶつかる過程で、周囲から切り離された。600万年前には、ジブラルタル海峡が一度閉じており、ほぼ干上がった。その後、再度ジブラルタル海峡から大西洋の海水が流れ込んで今の形となった。
古代から活発な交易がおこなわれ、様々な文明や民族、国家が栄えた。現代もなお、世界における主要な交易路である。
掲示板
6 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 20:31:01 ID: ge/hIyUCAX
メシウマ海(沿岸国は飯の美味い国多い)
所詮メシマズ海(北海・バルト海)は欧州の敗北者じゃけぇ……
7 ななしのよっしん
2022/05/21(土) 12:37:39 ID: SmsO16g9Jc
“海に迫る緑色”ロシア攻撃で硫化水素流出か
https://
ロシア軍の攻撃で流れ出た、大量の硫化水素。地中海にまで流出すれば、生物の死滅など、世界的な大惨事になる恐れが指摘されています。
マリウポリ市:「硫化水素がアゾフ海に流出すると植物や動物がすべて死滅します。黒海と地中海に入ってしまう可能性があります」
人体に悪影響を及ぼす硫化水素。高濃度では、呼吸困難などで死に至るケースもあります。
8 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 18:57:08 ID: Hyq9B/0oxY
>>6
この前ニュースで「これまで食ってないヨーロッパ人が和食文化でタコ食い始めてるから、タコが減って、日本でもタコの価格上がってる」って言ってたけど、
厳密にいえばヨーロッパでも地中海沿岸(イタリア、ギリシャ、フランス南部=フランス北部は食わなかった、スペイン、ポルトガルetc)は元々タコとイカを食べる文化があるから違うよな。
まぁ地中海は地中海で、日本料理の影響でタコ料理とイカ料理のバリエーションが増えて採取量が増えてるかもしれないけど。
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/30(土) 21:00
最終更新:2023/09/30(土) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。