地蔵菩薩 単語

16件

ジゾウボサツ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

地蔵菩薩(じぞうぼさつ)とは菩薩の一尊である。一般的にはその石像が「地蔵」の名前で知られている。

概要

サンスクリットでは「クシティガルバ:Kṣitigarbha」であり、「Kṣiti:クシティ(大地)」と「garbhaガルバ(胎、胎内)」から地蔵と名づけられている。釈迦如来がいなくなった後、弥勒菩薩が現れるまでのの時代に苦しむ人々を救済する務めを持つ。その姿は僧の形でい、左手には宝珠を、右手には錫を持っているか与願印と呼ばれる手の形をとっていることが多い。これは六道(仏教における六種の世界)をめぐる姿を表していると言われている。

日本では平安時代あたりから現代まで地蔵菩薩の石像が多く作られた。そのなかにも6体の像が並んだ六地蔵がよく見られる。これは六道を巡りながら説法を行う地蔵菩薩の様子を表したものであるとされ、それぞれが六道の内の一つに対応している。賽の河原子供を救う事から子供の守りとされ、弱いもの救済者であることから古来よりその信仰は厚い。

また街道に佇む石像イメージから、動かない、じっとしている状態のことを「地蔵」と称することがある。たいていの場合は動くべきときに動かない事を表し、あまりいい意味では使われない。

称は「お地蔵さん」「お地蔵様」など。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP