埋葬とは、
人間が死んだ時、よほどのことがない限り肉体、つまり「遺体」が残る。これを「埋」めて「葬」ることを「埋葬」と呼ぶ。一般的には埋める場所は土中とされているが、諸事情により地下室、あるいは納骨堂など地上の施設で埋葬されることも。
埋葬する理由は遺された人の感情面や死生観、衛生面(害虫の発生や感染症)などいろいろあるが、「土(自然)に還る」以外にも「死者の復活を防ぐため」という意味合いもあったりする。その割にはファンタジーとかでしょっちゅうアンデッドが復活してるような
ちなみに勘違いされやすいが、「土葬」は遺体をそのまま埋めることを指す一方で、「火葬」はあくまで遺体を焼却することのみを指すのであり、それ自体は「埋める」行為を伴わない。つまり、今日の日本の葬式などで遺体を葬る流れとしては、「火葬」(遺体を焼却する)→「埋葬」(遺体を埋める)となるのである。
日本において土葬は気候環境や土壌汚染といった問題があり許可されている自治体は少ないため、外国人等が死亡した際はもちろん郷に入っては郷に従え…ではなく、宗教や価値観の違いから遺体の処理方式において大きなトラブルとなる場合がある。
詳細はlost(ウィザードリィ)を参照のこと。
ロストならば(シナリオによっては)回復できる手段が用意されている場合もあるが、こちらは復活手段が一切ない。文字通り完全なるキャラロスト=キャラクターの「死」である。
お気に入りのキャラクターが灰になってしまい、最後の希望を賭けてなけなしの金を握りしめカント寺院へ→上記の文章の流れということも少なくない。多大な労力と時間を掛けた末にこの文章を目にしたプレイヤーの心中は察するに余りある。
掲示板
6 ななしのよっしん
2021/12/01(水) 17:17:40 ID: 8FPG4IOT5K
土葬にしろ、火葬にしろ、やっぱり遺体は怖いな。
全身を菌やら虫やら色々なものに喰われるのは恐怖を感じる。
もしかするとこれは、体がバラバラにされていく恐怖と、来世で生物になれるか分からない(ただ土の栄養になるだけ)という恐怖もあるのではないだろうか。
個人的には、どうせ喰われるなら全身を一切噛まずに、一気に丸飲みする動物に喰われ、胃液で分解されてその動物の栄養になりたい。
想像したけど、そっちのほうがまだ怖くない。その動物の血肉として転生できる保障がありそうだから。
土葬でも火葬でもなく、そういう葬儀がいつの時代が来ないものだろうか。
7 ななしのよっしん
2021/12/01(水) 17:22:21 ID: 2zIpVsJUQ+
お前だって生の魚丸呑みしたら腹壊したり喉に骨が引っかかったりするやろ
8 ななしのよっしん
2023/02/19(日) 20:21:36 ID: C/ikBii1ET
>テラメーションを推進する環境団体によると、従来の火葬は1回で245キロの二酸化炭素を排出する。これは携帯電話を2万9,000回充電するのに匹敵するという。
>一方で土葬もまた、防腐処理に使用される化学薬品が土壌や水質汚染を引き起こす可能性があるほか、墓地のために広いスペースを確保することも問題となる。
人間を肥料にする「堆肥葬」が米国で合法化進む 火葬は環境に悪影響か
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/21(火) 17:00
最終更新:2025/01/21(火) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。