埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 単語

サイタマセイザイカイジンチャリティカヨウサイ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

埼玉政財界人チャリティ歌謡祭とは、埼玉県が誇る奇祭である。

概要

毎年元日テレビ埼玉制作・放送する歌番組。1992年に第1回が開催されて以来、2024年で開催32回[1]を迎える。現在の会場は大宮ソニックシティの大ホール

埼玉県内に本社を構える会社の社長埼玉県知事・市町村長などの埼玉県政治家・財界人が一堂に会し、埼玉文化基金へのチャリティの名で歌を披露する。ちなみに事前収録であり、毎年11月辺りで収録が行われる。もちろん出演者の皆さんも募金をしているのだが、それ故に「金を払ってステージで歌が歌えるカラオケ番組」と言われる事もある。
さらに観客席は自治体応援者や会社の社員で埋め尽くされる。出場者は様々な工夫を凝らしたパフォーマンスを披露するが基本的には歌の素人なので歌ってる最中は真顔。中には自治体ゆるキャラとともにステージに立つ市長社員を引き連れてパフォーマンスを行う社長も存在する。社員の皆さん休日出勤お疲れ様です。

ぶっちゃけ素人おっちゃんたちの微妙な歌を延々聞かされる(中には趣味で歌謡教室に通っている方もいらっしゃる)番組なのだが、逆にそこにカオスな魅力を感じる者もおり、Twitterなどでの実況が盛り上がる番組ともいえる。時には全放送の特番すらもしのぐ話題になることも…。

2014年より総合会を務めるのは大宮市出身で元NHKアナウンサー尾正明氏。曲間に挟まれる尾氏の(時に毒舌の混じった)出場者へのインタビューも見所の一つとなっている。このほか、毎年ゲストとして演歌歌手が招かれ、全出場者の後の口直しとして数曲歌うのが恒例となっている。

放送時間は元日19時[2]というキー局が全力を挙げる時間帯にも関わらず多数のスポンサーがひしめき合っていることでも知られる。翌週の日曜の同じ時間に再放送も行われるのだが、スポンサーの面々は引き続き提供を行っている。

なお、テレビ埼玉首都圏であればJ:COMに加入していれば見れる。また、2019年dtvで配信されたが2024年Youtubeで期間限定ながら配信exitされているため、埼玉県民じゃなくてもこの奇祭味わう事が出来るぞ!

ニコニコ大百科に記事のある出場経験のある企業・自治体

これらは番組にもスポンサーとして協賛している。

関連項目

脚注

  1. *2021年コロナ禍で開催延期。翌2022年(第30回からカウント)に再開したが、会場で使用している大宮ソニックシティホールが改修工事のため第31回大会まで使用できなかった。第30回はテレビ埼玉スタジオで収録を、第31回はさいたま市文化センターで開催した。
  2. *2024年元日で放送する予定だったが、令和6年能登半島地震発生により放送延期。後日、7日に放送された。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: ねねっち

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/08(火) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/08(火) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。