塗壁 単語


ニコニコ動画で塗壁の動画を見に行く

ヌリカベ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

塗壁とは、

  1. 日本妖怪。本項で説明する。
  2. 漆喰、土、プラスター、繊維などを塗った

である。

概要

塗壁福岡県遠賀海岸地方に伝わる妖怪を歩いていると行く先が急にになり、どこへも行けなくなってしまう。この時、棒で下の方を払えばは消えるが、上の方をいてもは消えない。

ゲゲゲの鬼太郎』に登場するため一般的な知名度は高い。「塗壁」と聞いて多くの人が思い浮かべるであろうに小さなと手足がついたような姿は水木しげる創作したキャラクターであり、伝承における塗壁は現象のみが伝わる妖怪だった。

の、であるが

2007年8月、享和2(1802)年に制作された絵巻に塗壁の姿が描かれていたことが判明した。
絵巻は二つ存在し、一つは川崎市市民ミュージアムの湯本一学芸室長が所有、もう一つは米国ブリガムヤング大学図書館に寄贈されていた。どちらの絵巻にも35体の妖怪が同じ画で描かれており、湯本氏が二つの絵巻を照合したところ、後者の絵巻には前者の絵巻では正体不明だった妖怪の横に「ぬりかべ」の名が書かれていたのである。

この絵巻に描かれた「ぬりかべ」は、巨大な顔に三つのと牙を持つのような姿をしている。

遭遇例

水木しげる第2次世界大戦中に南方で塗壁らしき怪異に遭遇している。

一人で暗いジャングルを進んでいると前へ進めなくなってしまった。押すとコールタールを固めたような感触があり、左右に回っても前へ進めない。途方に暮れた水木しげるを下ろして一休みした後にもう一度進んでみると、今度は前に進めたそうである。

創作作品における塗壁

関連静画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/15(火) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/15(火) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP