塗壁とは、
である。
福岡県遠賀郡の海岸地方に伝わる妖怪。夜道を歩いていると行く先が急に壁になり、どこへも行けなくなってしまう。この時、棒で下の方を払えば壁は消えるが、上の方を叩いても壁は消えない。
『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するため一般的な知名度は高い。「塗壁」と聞いて多くの人が思い浮かべるであろう壁に小さな目と手足がついたような姿は水木しげるが創作したキャラクターであり、伝承における塗壁は現象のみが伝わる妖怪だった。
の、であるが
2007年8月、享和2(1802)年に制作された絵巻に塗壁の姿が描かれていたことが判明した。
絵巻は二つ存在し、一つは川崎市市民ミュージアムの湯本豪一学芸室長が所有、もう一つは米国ブリガムヤング大学の図書館に寄贈されていた。どちらの絵巻にも35体の妖怪が同じ画風で描かれており、湯本氏が二つの絵巻を照合したところ、後者の絵巻には前者の絵巻では正体不明だった妖怪の横に「ぬりかべ」の名が書かれていたのである。
この絵巻に描かれた「ぬりかべ」は、巨大な顔に三つの目と牙を持つ獣のような姿をしている。
水木しげるは第2次世界大戦中に南方で塗壁らしき怪異に遭遇している。
一人で暗いジャングルを進んでいると前へ進めなくなってしまった。押すとコールタールを固めたような感触があり、左右に回っても前へ進めない。途方に暮れた水木しげるが腰を下ろして一休みした後にもう一度進んでみると、今度は前に進めたそうである。
掲示板
11 ななしのよっしん
2025/03/06(木) 20:09:56 ID: zhiMUlBOMk
>>9
亀レスだけど記憶違いだと思う。
本当にそんな事例があるなら妖怪マニアにとっくに捕捉されてる。
12 ななしのよっしん
2025/03/06(木) 20:15:59 ID: VP/IwUeVv7
エロ同人じゃちょくちょくキャラを取り込んで尻壁化させたりするよね
13 ななしのよっしん
2025/03/06(木) 20:24:56 ID: GXXtcU4dx9
金田一少年の事件簿の短編集にこの妖怪のまんまな容疑者(どう見ても犯人)が出てくるという完全ギャグ回がある。
なお外見が似ているテクモの「モンスターファーム」に登場するモノリスは、顔や触手が飛び出るという特徴からどちらかと言うと近代都市伝説を連想させる点が多い。
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/15(火) 10:00
最終更新:2025/07/15(火) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。