境線とは、JR西日本の路線である。
全線鳥取県内を走行。山陰本線米子駅~御来屋駅間とならぶ山陰最初の鉄道路線でもある。
米子~境港間を結ぶ路線で、米子駅~後藤駅間は電化されているが、これは山陰本線・伯備線の回送用。元々は電化される予定は無かったが、伯備線電化で電車化されるやくも号で使用する車両(381系)を後藤工場で検査する事となった為電化された。
高速性能に優れているキハ126系を快速・鳥取直通用には使用するが、鬼太郎列車にはキハ40系が使用される。こちらには「鬼太郎列車」(5代目)・「ねずみ男列車」・「ねこ娘列車」・「目玉おやじ列車」(それぞれ3代目)、「こなき爺列車」・「砂かけ婆列車」(それぞれ2代目)があり、一時期アニメ版の鬼太郎とねこ娘の声優が車内アナウンスを行っていた。
現在境線の各駅にはゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の名前が付いている。
なお、快速「みなとライナー」は現在多客時のみの運転だが、2010年3月12日までは臨時列車扱いで土休日はほぼ毎週運転されていた。
2019年3月にICOCAに対応。この際に米子駅や境港駅を除いて車載型IC改札機を用いることとなったため、車載型IC改札機を搭載していない車両は境線に乗り入れなくなった。
※一時、地方新聞に廃止論が掲載されJRと新聞社の間で一悶着があった。利用者数が誤って掲載された(境港駅の利用者数のみで、運輸局の資料調査なし)のが問題の始まりだったが、結局新聞社側の対応が有耶無耶なまま収束した。
駅名 | 愛称 | 快 速 |
乗換・備考 | 所在地 |
米子駅 | ねずみ男駅 | ● | JR西日本:山陰本線(鳥取方面から直通あり)・ 伯備線 |
米子市 |
博労町駅 | コロポックル駅 | | | ||
富士見町駅 | ざしきわらし駅 | | | ||
後藤駅 | どろたぼう駅 | ● | ここまで電化。後藤総合車両所最寄駅 | |
三本松口駅 | そでひき小僧駅 | | | ||
河崎口駅 | 傘化け駅 | | | ||
弓ヶ浜駅 | あずきあらい駅 | ● | ||
和田浜駅 | つちころび駅 | | | ||
大篠津町駅 | 砂かけばばあ駅 | | | 御崎口駅から改称 | |
米子空港駅 | べとべとさん駅 | ● | 大篠津駅から改称、移設。米子空港最寄駅 | 境港市 |
中浜駅 | 牛鬼駅 | ● | ||
高松町駅 | すねこすり駅 | | | ||
余子駅 | こなきじじい駅 | ● | ||
上道駅 | 一反木綿駅 | | | ||
馬場崎町駅 | キジムナー駅 | ● | ||
境港駅 | 鬼太郎駅 | ● |
境港市観光ガイド
境線を廃止したらどうか(1997年10月7日)
掲示板
3 名無し
2012/10/03(水) 10:58:12 ID: rfXMRPC2v1
>>1
地元は米子ですが電車と言うよりディーゼル車とか国鉄時代の車両使ってますから電車とかあっても少ないですね・・・それに電車と汽車は違いますものね;
4 ななしのよっしん
2016/07/08(金) 21:06:31 ID: HRKcSqjFtn
汽車で喜ぶんは鉄だけやで……(;´Д`)
基本は電車のほうが良いに決まってる。
例外は山陰の特急……やくもの381系は化物気動車のキハ187系とHOT7000系より劣る……主に乗り心地。
5 ななしのよっしん
2022/01/30(日) 07:14:15 ID: y4ga5JBlog
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/13(月) 10:00
最終更新:2025/01/13(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。