大井(おおい)とは、日本の苗字、地名である。旧仮名遣いでは「おほゐ」。多くは「大きな井戸(水汲み場)」を意味し、各地に地名が興った。
苗字としては全国的に分布しているが、特に富山県や長野県に多い。
武蔵国荏原郡大井郷(現東京都品川区大井)発祥の大井氏は、紀氏の一族。鎌倉時代には地頭として活躍した。信濃国佐久郡大井庄(現長野県佐久市付近)発祥の大井氏は清和源氏小笠原氏の一族。甲斐国巨摩郡大井荘(現山梨県南アルプス市付近)発祥の大井氏は清和源氏武田氏の分家。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 05:00
最終更新:2025/04/02(水) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。