大分市とは、大分県の中部にある都市で、同県の県庁所在地である。
別府湾に面する都市で、別府市と隣り合わせになっている市。人口は約47万人。
都市圏人口(大分都市圏)は約75万人であり、実質東九州の中核都市となっている。
1964年に新産業都市の指定を受けてから鉄鋼業・化学・重化学工業などが進出し、九州を代表する工業都市へと発展した。沿岸部にある大分臨海工業地帯は、北九州工業地帯に次いで九州第2の規模を誇る。
近年では電子工業など先端産業の立地が進んできている。
大分市の特産といえば、佐賀関地区で水揚げされる関サバと関アジである。
観光名所といえば、スポーツ観戦には持って来いの大分スタジアムや、サルの生息地である高崎山、その近くには大分マリーンパレス水族館『うみたまご』がある。
ちなみに、前大分市長は釘宮磐氏である。くぎゅううううううううう(ry
最近、大分県では全市町村を萌えキャラ化するプロジェクトが始動した。これは民間の団体が起こした企画だが、周りからは『大痛県』とまで言われている。もちろん、大分市も存在するので、大分市民は応援してみるのもアリでは!?
それに伴ってサブカルチャーのイベントも非常に盛り上がって行われている。中でもO.O.U!はGWと年末の年2回行われ、400人を集める一大イベントとなっている。
交通網は日豊本線の『ソニック』が小倉経由から往来している他、久大本線で一部ゆふいんの森の終着駅として大分駅が使用されている。なお、大分空港方面にホバーフェリーが運航していたが、現在は廃止になった。
。
掲示板
20 ななしのよっしん
2020/08/07(金) 10:55:59 ID: t4mJ7sKNmK
21 ななしのよっしん
2021/01/21(木) 21:29:20 ID: 3Zj/Qz4DRz
>>19
観光資源が無さすぎて観光客にスルーされるところも似てるな
別府、湯布院には行っても大分市には行った事ないって人は多そう(特に本州の人達)
22 ななしのよっしん
2023/02/07(火) 00:54:00 ID: X+n2uEJfTz
良くも悪くも量産型県庁所在地な感じがする。
暮らしたいと思うきっかけはあまりないけれども、40万台のまあまあ規模のある都市で過ごす分には困らなさそう。ただ私鉄とかないのがダメか
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/24(日) 09:00
最終更新:2023/09/24(日) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。