大川春義 単語

オオカワハルヨシ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大川春義(おおかわ はるよし)とは、昭和時代の北海道で活動していたマタギ。生涯で100頭以上のヒグマを仕留めた名ハンターであり、三毛別羆事件を経験した人物のひとりとしても知られている。

概要

1909年(明治42年)生。大川与三吉(おおかわ よさきち)。

成人前

義が6歳の頃、彼の人生を決定づける事件が起こる。三毛別羆事件─1915年(大正4年)12月9日から10日のわずか2日間で、1頭のヒグマにより7人もの人命が奪われた、日本史上最悪の獣害事件である。
事件発生から3日後の12月12日、この事件の対策本部が当時三毛別長だった大川与三吉宅に置かれた。与三吉の息子であった義は自宅に集まった大人たちから悲惨な事件のあらましを聞き、幼心ながらヒグマへの怒り、憎しみを感じていた。件のヒグマはその2日後の12月14日山本兵吉の手で討ち取られたが、義の怒りや憎しみは消えなかった。

「殺された人ひとりにつき、10頭のヒグマを仕留めてやる」─義は犠牲者の霊前で誓った。これが、長い長い、復讐の戦いの始まりである─

現役時代

山本兵吉への師事などを経て成人した義は、猟銃を手にしマタギに一歩を踏み出した。当初はヒグマに恐れをなしてを放つことすらままならない義であったが、32歳の頃にはじめてヒグマ子を仕留めると、これを励みに次々とヒグマを仕留めていく。第二次世界大戦にも従軍し、そこで培った度胸もあって戦後はますますヒグマ撃ちとして熟練していった。
義がヒグマを仕留めるときまってが吹いた、と義の家族る。義がマタギを志すきっかけとなった三毛別羆事件でもヒグマを屠った直後は大荒れの天気になったといい、地元民はこれを「」と呼び伝えていた。そこからの連想で、義のこのエピソードもまた「」のひとつとしてり継がれている。

この頃、北海道の営署に勤めていた木村盛武が「慟哭」を著すために事件の取材を行っており、義は数少ない生き人として知識・体験談を提供している。

1977年昭和52年)、当初の標を大きく上回る102ヒグマを仕留めたところでを置き引退

引退後

引退後は三渓神社慰霊碑を建立し、三毛別羆事件の犠牲者の慰霊に努めた。

1985年昭和60年12月9日三毛別羆事件の70回忌の法要が行われた。義は法要後の式典に出席し、講演する予定であった。
義が壇上に立ち、「えー…」と話し出した間のこと。義は突然その場で倒れこみ、そのまま帰らぬ人となった。義が犠牲者の慰霊に生涯をげた三毛別羆事件…その発生日と同日に亡くなるという、因縁めいた急逝であった。

その他

義の長男に、高義という人物がいた。高義は晩年の義に同行しており、彼もまた優れたハンターとして活躍した。特に、体重500kgをえる巨大ヒグマ(通称「北海太郎」)を他のハンターと2人がかりで仕留めた話が有名である。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
麻倉もも[単語]

提供: (o・∇・o)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/25(木) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP