ダイホンエイ
大本営とは、
戦時下に於いて、天皇の統帥権を補佐し海軍と陸軍を統括するために置かれた機関。
有名なのは大東亜戦争下に置かれたものだが、日清戦争や日露戦争下に於いても設置された。なお、日̪支事変は事変であって戦争ではないから当初は置かれなかったが、法を改正して置くようになった。基本的には東京に置かれたが、日清戦争の際には広島に置かれ、大東亜戦争末期には連合軍の上陸などに備えて松代大本営が計画された。
この機関が発表する戦況の公式発表が「大本営発表」である。この大本営発表がしばしば、ミッドウェー海戦以降は戦果を誇張して発表したり、逆に日本側の被害は軽微であるかのように発表することが横行したため、(国民の士気を下げないためだとかいろいろ事情があったとはいえ)戦後国民を騙し続けたと非難され、そこから転じて、権力者や物事の一方の当時者の発表や本人の自称であって、誇張されていて信用できない様を「大本営」「大本営発表」ということもある。
・・・ただし、虚偽や誇張を報道することはそれより前の日露戦争時からあったし、しばしば「国民は騙され続けた」などと言われ当時の国民は戦況について知らなかったかのように言われることもあるが、当時から結構な数の国民は「こりゃウソやろ」と感づいていたようだ。
掲示板
3ななしのよっしん
2022/06/01(水) 19:24:47 ID: m9OxNJQRpG
4ななしのよっしん
2022/06/07(火) 15:49:25 ID: XMy/lX0No3
関連項目に「陰謀論」があると嬉しいですね
陰謀論が未だに無くならない理由の一つとして間違いなくこれ(大本営、大本営発表)の影響があると思うので
5ななしのよっしん
2022/06/29(水) 13:43:04 ID: c6iGP87cIW
「ウクライナ兵が製鉄所から退避を開始 ロシア軍、マリウポリ制圧か」
https://
「米高官、ウクライナ軍撤退認める 「ロシア軍は小さな成果に大損失」」
https://
「ウクライナ軍、敗北も「目標達成」 ロシア部隊消耗、次はドネツク州」
https://
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/14(日) 16:00
最終更新:2022/08/14(日) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。