大漁旗単語

タイリョウバタ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大漁旗とは、日本の漁が掲げる旗である。

概要

が港に戻ってくる時に今回の漁が大漁であったことを知らせるために上に掲揚する。また、漁以外でも正月儀礼の祝いや進水式で祝儀の一環として戚や関係者から贈られた大漁旗を掲揚した漁を見ることができる。

大漁旗の歴史

古い時代から使用されていたことは確かなようだが(一説によれば1000年以上)、大漁旗そのものの起についてははっきりとは分かっておらず、平家の武者が瀬戸内で抜ける際に使用した軍旗説、南北朝時代瀬戸内村上軍が通行手形代わりに充てた旗説など諸説ある。

明確な記録として残っているのは1651年(慶安4年)に伊勢桑名の漁民が豊漁を知らせる旗を掲げたことが最も古いものになるようで少なくとも江戸期中期には使用されていたようだ。ただし、当時は旗に使える色彩が気軽に調達できた時代ではなく、近代に入っても地の麻旗が流だったらしい。

現代の々がイメージする「色とりどりの手な大漁旗」は時代が下った1960年頃になってからと言われている。

世間での大漁旗の扱い

前述のとおり、もとは漁業関係者の間で使われている旗だが、漁業には関係ないところでも出産祝いや子供の初節句の時に縁起物としてに飾ることもある。他にはサッカーラグビーなどのスポーツイベントなどで「大量」得点にかけて大漁旗を振るっているサポーター達の姿を確認できることがある。

多くの大漁旗には旭日旗のような太陽から放射状に線が伸びるが組み込まれており(大漁旗の絵柄は決まった規格がなく千差万別なので必ずしも全ての大漁旗が日の意を採用しているわけではないが)、旭日旗以上に手なデザインに魅了される者が内外問わず多く、また何かと近年騒がれがちな旭日旗の代用品として大漁旗を振るう者もいるようである。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP