大石鍬次郎 単語

6件

オオイシクワジロウ

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大石鍬次郎とは新選組の隊士である。

概要

大石鍬次郎(黒鉄ヒロシ)

保9年(1838年)、武蔵に生まれる。諱は守

臣であったが、元治元年(1864年)10月江戸新選組の隊士募集に応じ入隊。新選組では諸士調役兼監察を務めた。

慶応3年(1867年)11月18日伊東甲子太郎暗殺事件(小路事件)で襲撃に加わり、12月5日天満屋事件にも出動した。

慶応4年(1868年)1月鳥羽伏見の戦いに敗れて敗走後、3月の甲州勝沼の戦いに参加したが、近藤勇が投降すると脱走。その後東京に潜していたが、元新選組三井之助と、元御陵衛士の加納之助によって誘い出され捕縛された。加納から坂本龍馬暗殺について尋問を受けた大石は、拷問から逃れるため新選組がやったと自供したが、その後兵部省での取調べ中に「あの供述は拷問から逃れるためのものだった」として具体的な人名を出し関与を否定した。

兵部省口書                             元一大石二郎
                                     新選 大石鍬二郎
                                        新   吉  午三十三歳
      口 書

(前略)且つ同年十月、土州坂本龍馬石川清之助(中岡慎太郎)両人を暗殺之儀、私共の所業には之、是は見り組海野某、高橋某、今井信郎人にて暗殺致由、勇(近藤勇)より慥(たしか)に承知仕。先達加納伊豆太郎に被召捕節、私共暗殺に及び段申立得共、是は全く彼の拷問を逃れ為にて、実は前に申上通に御座候。(下略)

兵部省に続き刑部省での取り調べでも以下のように供述し、新選組関与を否定した。

刑部省口書                             元一大石二郎
                                     新組 石鍬二郎  午三十二(三)歳
      口 書

(前略)その節、伊豆太郎(加納之助)よりあい訪ねには、師において土州坂本龍馬に及びも、私どもの所業にこれあるべく、そのは場所に新選組原田左之助差科の落としこれあり、その上勇(近藤勇)捕縛の節、状に及ぶの旨申し聞きえども、右はかねがね勇咄には、坂本龍馬討ち取りものは見今井信郎高橋某等、少人数にて剛勇の馬刺留め義は感賞いたすべくなど、おりおり席にて組頭のもの等へ噺聞きいたしおりえども、右のとおり就縛上は即坐に刎首いたさるべくと覚悟いたしに付き、右用の申し訳はいたしも、誓言と存じられ、私所業の趣申し答え置きところ、はからずも同中兵部省へ御引渡しにて(下略)

これらの言から函館戦争の投降者のうち、元新選組横倉甚五郎相馬肇、そして名しされた元京都見廻組今井信郎が取り調べを受けることになった。その結果横倉も相馬新選組関与については全く知らない事が分かり、更に今井が詳細な供述をしたため新選組関与の可性はなくなったが、伊東甲子太郎暗殺については務ではなく私闘であると見做され、明治3年(1870年)10月10日に伝舎にて斬首された。享年33。

関連商品


関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/14(火) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/14(火) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP