大阪市高速電気軌道中央線 単語

12件

オオサカシコウソクデンキキドウチュウオウセン

5.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

大阪市高速電気軌道中央線とは、コスモスクエア駅長田駅を結ぶ大阪市高速電気軌道OsakaMetro)の路線である。

概要

路線データ
路線総延長 17.9km(実キロ・営業キロ
14
軌間 1435mm
複線区間 全線複線
電化方式 直流 750V
第三軌条方式
ラインカラー
緑色(スペクトリウムグリーン
駅ナンバリング C(Chuo

大阪市住之江区コスモスクエア駅から中央大通りや大阪城付近を通って東大阪市長田駅までを結ぶ路線である。正式名称は高速電気4号線。2005年6月30日までは側は一つ手前の大阪港駅終点であったが、後述する理由により営業区間が伸びた。ラインカラーは、大阪城公園の木々をイメージしたである。

また、近鉄けいはんな線と相互直通運転を行っており、両線を合わせて「ゆめはんな」という称が付けられている。また、近鉄けいはんな線と相互直通運転を行っており、両線を合わせて「ゆめはんな」という称が付けられている。

ニュートラム含め、OsakaMetroの全路線と乗り換えが可一の路線である。

後述する通り、2025年に開催される大阪・関西万博の会場となる夢洲への延伸が予定されているほか、2028年車両基地である之宮検場横に新を設置する計画がある。

発車メロディ電車接近メロディは、現在長堀鶴見緑地線以外の各路線と同じメロディが使われているが、万博開催に向けて2024年下期に新たなメロディに変更される予定。

計画そのものは古く、大正期に1号線(御堂筋線)などとともに立案されている。ただし、この時の計画では築港(大阪港)と平野を長通り経由で結び、しかも全線高架路線の予定であった。戦後めて計画が練り直された際、一本では輸送が足りないということで、二路線に分割され、4号線(中央線)は中央大通りを経由する計画に変更された(南側は5号線(千日前線)になった)。また、平野には5号線が向かうことになったため、4号線は片町線放出駅に接続することになった。

ルート変更に併せて路線も高架から地下に変更されたが、大阪市港区は軟弱地盤のため地下路線の建設が難しく、高架で建設されることになった。この時期は国鉄大阪環状線全通をして工事中であり、1961年4月25日国鉄弁天町駅が開業した後、同年12月11日地下鉄弁天町駅が開業し、同時に大阪港~弁天町間で4号線の部分営業が開始された。ちなみに、地下鉄弁天町駅は高架である国鉄のさらに上に造られるという、全でもしいとなった。

都心部では地下を通さなければならないため、延伸工事は難航した。木以西には浸の恐れがあるということで、地下阿波座駅以東とすることが決まった。1964年10月31日弁天町~本町間が開業するが、本町駅付近の用地買収が難航を極めたため、とりあえずとして開業し、1号線とは300mほどの距離を徒歩連絡してもらうこととなった。大阪市4号線開業に併せて大規模な道路の拡幅にも取り組んでいたが、本町駅のある場地区には老舗の商店や問屋が集まっており、またこの地区は戦災を免れたため、場・丼池という立地から離れては商売が成り立たないとする商店の抵抗、また広い道路で分断されると問屋としての機も損なわれるということで、用地買収は難航していた。そこで浮上したのが、2~4階建てのビルをまず建てて、その上に道路を走らせ、立ち退きに係る商店や事業所をこのビルに収容することで場・丼池の繁栄も図ることが出来るという案であった。そして建設されたのが、センタービルである。

一方、計画の進まないこの区間は一旦おいておき、谷町四丁目駅以東の建設工事も開始された。1963年3月29日都市交通議会答申第7号を受けて訂された基本計画では、放出駅へ向かう路線とは別に、分岐してさらに石切まで向かう路線が付け加えられた。まず1967年9月30日町四丁ノ宮間が開業し、次いで1968年7月29日ノ宮~深江間が開業した。

1969年12月6日に本町~町四丁間が開業し、4号線はようやく1つに繋がった(同時に中央線という称も付いた)。センタービルの両を通すことになったため、本町駅は扇の変則的なホームとなった。

深江から東については大阪市外に出ることもあってしばらく放置されていたが、1971年都市交通議会答申第13号にて近鉄奈良線の混雑緩和のために生駒まで延伸すべきとされたことから、協議の結果長田として西を大阪市、東を近鉄が建設することで1974年に合意。
1985年4月5日に深江長田間が開通し、翌1986年10月1日近鉄東大阪線現在けいはんな線)と相互直通運転が開始された。

大阪港~コスモスクエア間は高架から地下まで一気に移動するため急こう配のトンネルとなっている。このトンネルはあらかじめ地上でトンネル部分を作り、に沈めて建設する沈埋工法という手法を用いている。
なお、元々は後述するOTSによって「南港・港区連絡線(テクノポート線)」として1997年12月18日に開業したが、利用客が伸び悩んだことから2005年7月大阪市交通局に譲渡された。

現在コスモスクエア駅終点であるが、その先の夢洲舞洲を経由して、桜島新桜島駅(仮称)まで線路を敷設する計画がある。大阪市2008年オリンピック招致をしており、これに併せて会場までの路線を延伸する計画であった(新桜島駅がどこにも接続しないになっているが、招致時点では桜島線を延伸する構想だったらしい)。結局招致に失敗し、計画は一旦棚上げとなったものの2025年開催予定の万博招致に成功し(大阪・関西万博)、再び延伸計画が動き出した。会場となる夢洲駅(仮称)までの一区間の延伸となるが、大阪市交通局時代に道路用と鉄道用の海底トンネルを一緒に作っていたため、2024年中の開業が可としている。
この延伸区間は現在は後述するOTSが事業免許を保有する「北港テクノポート線」となっているが、コスモスクエア〜夢洲間は開業時にはOsaka Metro運営することになる見込み。
ちなみに夢洲舞洲〜新桜島間はIR誘致が成功するまで棚上げされており、中央線を延伸させる以外にも桜島線京阪中之島線の延伸案が検討されている。

一方、近畿日本鉄道パンタグラフと集電靴の両方を搭載した新車両開発し、近鉄けいはんな線近鉄奈良線との相互直通運転を実現する構想を発表していた。こちらはIRに向けて開発が進められており、2022年5月には近鉄から可動式第三軌条用集電装置の試作品が完成したことが表されている。

上記の他に森ノ宮駅から分岐して設置されている之宮検場の横に大阪公立大学の新キャンパス2025年に設置される予定であることから、検場に新之宮新大阪公立大学(仮称)」を2028年に開業させる計画がある。

OTS

大阪トランスポートシステム略称で、中央線コスモスクエア駅-大阪港駅間の設備を所有している。OTSの本来の業務は南港のトラックターミナルや倉庫の管理を行う、大阪市第三セクターである。

元々中央線コスモスクエア-大阪港間はこのOTSが開業させた路線「南港・港区連絡線(テクノポート線)」で、運賃体系は当時の大阪市営地下鉄とは別立て(全区間一230円)であった。これはコスモスクエアに当時住宅や学校が存在しておらず、公共輸送と見做されないことから補助支給のためにやむなくこのような形態となった。当初は大阪港〜コスモスクエア〜中ふ頭間を現在南港ポートタウン線として開通させる計画だったが、コスモスクエア駅周辺にZepp Osaka2012年閉鎖)が1998年オープンすることになったことを考慮して現在の形となった。

結局運賃別立てとしたことで利用者数が伸び悩み、2005年7月にOTSが所有している線路以外の車両鉄道施設を交通局へ譲渡し、交通局を第二種鉄道事業者とする運営方式に転換。運賃は値下がりし、利用者数は増加傾向に転じた。

ちなみに、弁天町から南港まで割安で移動できる手段として大阪市営バスの44系統・44A系統があったが、2005年8月16日より運行経路と区間が変更されて本数もカットされた。

コスモスクエア〜夢洲舞洲〜新桜島間の「北港テクノポート線」も事業免許を取得したのが2000年だったこともあり、現在もOTSが第一種鉄道事業者とされている。
ただし前述した通り、コスモスクエア〜夢洲間はコスモスクエア〜大阪港間と同様にOsaka Metro運営する見込みであるほか、夢洲〜新桜島間は様々な延伸案があり実際は未定な状況。

運行形態

近鉄けいはんな線と直通運転を行っている。会社となる長田駅近鉄運転士と交代する。

間の列車間隔は7分30コスモスクエア-生駒系統とコスモスクエア-学研奈良登美ヶ丘系統が交互に運転される。また、区間運転はノ宮検場があるノ宮着・発や、中央線の終端である長田着・発がラッシュ後や夕ラッシュ前、深夜を中心に設定されている。

ノ宮検場は千日前線車両も管理しているため、ラッシュ前後に線路内の列車数調整のため中央線内を回送で走る千日前線車両を見ることができる。

使用車両

駅一覧

全線大阪府内に所在

夢洲駅コスモスクエア駅間は現在の事業としては大阪トランスポートシステム北港テクノポート線とするのが正式であるが、便宜上当路線の一覧に記載する。

駅番号 乗り換え・備考 所在
(C09) 夢洲駅
ゆめしま
Yumeshima
名は仮称。2024年度開業予定。 大阪市 此花区
C10 コスモスクエア駅
Cosmosquare
大阪市高速電気軌道:南港ポートタウン線ニュートラム)(P09 住之江区
C11 大阪港駅
天保山
おおさかこう
Osakako
港区
C12 朝潮橋駅
あさしおば
Asashiobashi
C13 弁天町駅
べんてんちょ
Bentencho
西日本旅客鉄道:大阪環状線JR-O15
C14 九条駅
くじょう
Kujo
阪神電気鉄道:阪神なんば線HS 44 西区
C15 阿波座駅
あわざ
Awaza
大阪市高速電気軌道:千日前線S13
C16 本町駅
西
ほんまち
Hommachi
大阪市高速電気軌道:御堂筋線M18 )・四つ橋線Y13 中央区
C17 堺筋本町駅

さかいすじほんまち
Sakaisuji-Hommachi
大阪市高速電気軌道:堺筋線K15
C18 谷町四丁目駅
たにまち4ちょうめ
Tanimachi 4-chome
大阪市高速電気軌道:谷町線T23
C19 森ノ宮駅
もりのみや
Morinomiya
大阪市高速電気軌道:長堀鶴見緑地線N20
西日本旅客鉄道:大阪環状線JR-O06
C20
みどりばし
Midoribashi
大阪市高速電気軌道:今里筋線I20 東成区
C21 深江
ふかえばし
Fukaebashi
C22 高井田駅
たかいだ
Takaida
西日本旅客鉄道:おおさか東線JR-F09 )【高井田中 東大阪市
C23 長田駅
ながた
Nagata
近畿日本鉄道:けいはんな線(直通)
近畿日本鉄道けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅C30まで直通運転あり(駅番号も連続)
駅番号 乗り換え・備考 所在

関連動画

前面展望

MADなど

関連コミュニティ

関連項目

大阪市高速電気軌道ニュートラム

御堂筋線

谷町線

四つ橋線

中央線

千日前線

堺筋線

長堀鶴見緑地線

今里筋線

南港ポートタウン線
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP