オオサカハイ
中距離馬による仁川のフェスティバル
大阪杯
阪神競馬場・芝2000m
大阪杯とは、日本中央競馬会(JRA)が施行する競馬の重賞競走(GI)である。例年、4月に阪神競馬場の芝内回り・2000mで施行される。出走条件は4歳以上オープン・斤量は定量。2016年まではGⅡ競走の「産経大阪杯」として行われていた。1着本賞金は2億円(2022年現在)
1957年、4年前に創設された「京都杯」「神戸杯」に対応する「大阪杯」として創設。後に「京都杯」は「京都新聞杯」、「神戸杯」は「神戸新聞杯」と賞を提供している関西の地方新聞の名をつけた競走となっているが、この「大阪杯」も現在の産経新聞の前身の一つ・大阪新聞が賞を提供しており、大阪新聞と産経新聞の親子関係の逆転により、1965年より「産経大阪杯」となった。
天皇賞(春)の前哨戦として位置づけられていた競走であるが、3200mで施行される天皇賞(春)とは距離条件が違いすぎるため、このレースで上位入線しても天皇賞(春)には進まないケースが多い。同じく前哨戦である日経賞(2500m)や阪神大賞典(3000m)と比較すると、2006年から2015年までの10年間で日経賞で3着以内になった馬からは30頭中26頭が、阪神大賞典からは26頭が天皇賞(春)に出走しているのに対し、大阪杯からは10頭しか出走していない。
一方でこの時期に古馬中距離のビッグレースがないこともあり、夏の札幌記念と同様にメンバーが揃うことが多く、2008年以降では2010年を除いて毎年3頭以上のGIホースが出走する豪華な、そして2006年以降の10年間のうち(後になったのを含めて)優勝馬の8頭がGIホースというレベルの高いレースとなっている。同時期に行われるドバイミーティングやオーストラリア・香港に遠征する馬が多くなっていること、そして過去出走馬のレーティングがGI級の水準を満たしていることなどから、2016年10月に2017年からのGI昇格が発表された。正式名称は「大阪杯」となり、冠名の産経(賞)はセントウルステークスに移る。この昇格により、春季の古馬の中長距離GI競争は秋季とともに3レース体勢となり、「春の古馬三冠」を形成することになる。
GI昇格初年度は大本命・キタサンブラックとダービー馬のマカヒキ、香港ヴァーズを制したサトノクラウンが当時のGI馬であった他は、(後に本格化し宝塚記念を勝利するミッキーロケットが居たものの)当時のGⅡクラスの馬が集まったという感じで、レーティングもいわゆるスーパーGⅡ時代並みの117.5ポンドというGI昇格初年度と言うには少々物足りなさを感じるメンバーではあったが、回を重ねるごとに層の厚いメンバーが次第に集まるようになる。特にコントレイル・グランアレグリア・サリオス・レイパパレらと言った強豪が集まった2021年度は121.75ポンドという、世界トップ10レースに食い込む高レーティングを記録(国内では秋天と有馬に次ぐ3位)。開催時期と競走距離のニーズに適合していることから、その年の春季最強馬が集うGIレースへと急成長を見せている。
競走名 | 格付 | 施行競馬場 | 施行距離 | 優先出走権 | 間隔 |
---|---|---|---|---|---|
京都記念 | GII | 京都競馬場 | 芝2200m | 中7週 | |
中山記念 | GII | 中山競馬場 | 芝1800m | 1着馬 | 中5週 |
金鯱賞 | GII | 中京競馬場 | 芝2000m | 1着馬 | 中3週 |
2017年からは施行条件が変更され、中山記念に1着馬の優先出走権が付与・金鯱賞が3月に移設されて1着馬の優先出走権が付与、中日新聞杯は12月に移設となる。
回数 | 開催日 | 優勝馬 | 性齢 | 勝利騎手 | 勝ち時計 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|
第66回 | 2022年4月3日 | ポタジェ | 牡5 | 吉田隼人 | 1:58.4 | sm40268453![]() |
第65回 | 2021年4月4日 | レイパパレ | 牝4 | 川田将雅 | 2:01.6 | sm38534346![]() |
第64回 | 2020年4月5日 | ラッキーライラック | 牝5 | M.デムーロ | 1:58.4 | sm36628002![]() |
第63回 | 2019年3月31日 | アルアイン | 牡5 | 北村友一 | 2:01.0 | sm34885002![]() |
第62回 | 2018年4月1日 | スワーヴリチャード | 牡4 | M.デムーロ | 1:58.2 | sm32984066![]() |
第61回 | 2017年4月2日 | キタサンブラック | 牡5 | 武豊 | 1:58.9 | sm30950830![]() |
回数 | 開催日 | 優勝馬 | 性齢 | 勝利騎手 | 勝ち時計 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|
第60回 | 2016年4月3日 | アンビシャス | 牡4 | 横山典弘 | 1:59.3 | sm28562006![]() |
第59回 | 2015年4月5日 | ラキシス | 牝5 | C.ルメール | 2:02.9 | |
第58回 | 2014年4月6日 | キズナ | 牡4 | 武豊 | 2:00.3 | |
第57回 | 2013年3月31日 | オルフェーヴル | 牡5 | 池添謙一 | 1:59.0 | |
第56回 | 2012年4月1日 | ショウナンマイティ | 牡4 | 浜中俊 | 2:05.5 | sm17427567![]() |
第55回 | 2011年4月3日 | ヒルノダムール | 牡4 | 藤田伸二 | R1:57.8 | |
第54回 | 2010年4月4日 | テイエムアンコール | 牡4 | 浜中俊 | 1:59.5 | sm10279883![]() |
第53回 | 2009年4月5日 | ドリームジャーニー | 牡5 | 池添謙一 | 1:59.7 | sm6658320![]() |
第52回 | 2008年4月6日 | ダイワスカーレット | 牝4 | 安藤勝己 | 1:58.7 | |
第51回 | 2007年4月1日 | メイショウサムソン | 牡4 | 石橋守 | 2:01.4 | sm3579570![]() |
第50回 | 2006年4月2日 | カンパニー | 牡5 | 福永祐一 | 2:04.5 | |
第49回 | 2005年4月3日 | サンライズペガサス | 牡7 | 幸英明 | 1:59.0 | sm3579410![]() |
第48回 | 2004年4月4日 | ネオユニヴァース | 牡4 | M.デムーロ | 1:59.6 | sm3579358![]() |
第47回 | 2003年4月6日 | タガノマイバッハ | 牡4 | 安藤勝己 | 1:59.1 | |
第46回 | 2002年3月31日 | サンライズペガサス | 牡4 | 安藤勝己 | 1:59.1 | |
第45回 | 2001年4月1日 | トーホウドリーム | 牡4 | 安藤勝己 | 1:58.4 | sm3340827![]() |
掲示板
82ななしのよっしん
2022/05/14(土) 01:11:04 ID: aZFwR0PoWJ
それこそ関係ないと思うよ・・・最初の人が言いたいのは番組構成の話であって馬券の話じゃないんだから
83ななしのよっしん
2022/05/18(水) 02:01:54 ID: aZFwR0PoWJ
まぁ番組側も意味わからんクレームに対応しなきゃいけないねがあるから
予後った時に過剰に粛々としすぎて番組の体をなさなくなるのと一緒(少しでも勝ち馬に触れたら不謹慎とクレームが飛ぶ)
圧倒的一番人気が飛んだら悲しい雰囲気ださなアカンのやと思うよ 恋ちゃんとかは顕著で穴党だけど馬券当たったら喜びながらも飛んだ一番人気にすげー申し訳無さそうにするし
84ななしのよっしん
2022/05/22(日) 00:49:04 ID: SKoLaIiM8S
GI初回がキタサンブラックのGI七勝を形成したときは大団円の輩出レースかと思わせたものだが
まさか数年でこれほどまでに「チャンピオンの墓場」の性質を見せてくるとは
21年のレースレーティングが高くなった理屈だって超強豪馬が3着・4着に敗れたからだしな…
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/29(日) 21:00
最終更新:2022/05/29(日) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。