大食い単語

オオグイ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

-大食い三原則-

一. 大食いは健康であれ!

二. 食いは厳禁!

三. 食べ物感謝を!

~元祖!大食い王決定戦より~

大食いとは、並の人以上に沢山食べまくることである。いは、そのような人物をす。

概要

とにかく食べまくる行為。

競技や催し事などで見かける事が多いと思われるが、咀嚼をろくにしないまま食べ物へ流し込むのはに負担が掛かり、消化器官に悪いをもたらす原因となるので健康上よろしくない行為とされる。
とはいっても、よく食べる事はよく働く事と同様に良い状態とされているので、健康を示すバロメーターとしても知られているだろう。

しかし、ここでいう大食いとは常識逸脱したような食べ物の過剰摂取の事をしており、健康上の問題以外にも行儀を弁えない下品食事風景(と映る状態)、飲食店の場合は残飯の大量発生、「食べ物を粗末に扱っている」「食べ物で遊ぶな」という摘・クレームなど、大食い及びそれらを取り扱った催し事に対する批判は根強く存在している。

日本国内では「大食い」という言葉が較的浸透しているが、海外においては「フードファイト」という呼び方をされることが多い。実際、後者の言葉が題名になったTVドラマ日本で放送された。

特に幸せそうに食べる姿を表した作品・動画には
いっぱい食べる君が好き」といった称賛のタグも多く見られる。

大食いに定評のある人物については 食いしん坊 を参照。

基準

常人の満足する量(1人分)で飽き足らない、1kg以上食べるなど様々な安があるものの
自覚なく「よく食べるなお前」「食べすぎだろ」と第三者的に判断される場合もある。

時間当たりの食べる速度を重視したものは大食いではなく、食いと呼ばれる場合も。

もちろん体質や年齢・体調にもよるため、理して安易に真似するのは危険である。
たとえ食べ放題形式でも、理をせず自分に合った量を美味しく食べてください。

主な大食い競技、催し事

日本で代表的な大食いと言えば、テレビ東京系列現在も放送される大食い選手権90年代初頭に放送された番組「TVチャンピオン」から生み出された人気企画であり、大食いタレントの代表格であるギャル曽根、後述の大会を中心に海外で活動する小林尊などを輩出した。

他の有名どころでは、盛岡巻で開催されるわんこそば大会がある。元々の歴史巻のほうが古く、1957年から50年以上も続く伝統ある大会。それから遅れること29年、盛岡でも開催されることになった。

一方の海外では。米国独立記念日に行われるネイサンズホットドッグ食い選手権世界的に有名。こちらは1916年に原ともいえる大会が行われており、2017年で発祥100周年を迎える。

その他にも各大会が欧を中心開催されており、選手育成を中心とした団体も存在するほど。

創作作品における、大食いキャラの特徴

  • 主人公キャラ較的多い属性主人公少年ではない場合は、仲間キャラ女性キャラが該当する場合も。
  • 食べ物の味や食事における行儀・作法は二の次で、とにかく食べまくる。
  • になった皿や丼、容器は卓上に積み上げられていく。
  • 基本的に咀嚼はどせず丸呑み。そして食事風景は専ら、食卓上のビフォーアフターのみで描かれる傾向にある。くなればおかわりという半ば無限ループのような風景も。
  • 食べまくるにも関わらず、肥満体の人物はあまり見かけない。寧ろ「痩せの大食い」な体の人物が多い。女性キャラの場合はお子様体の場合もある。
  • というより、肥満フードファイターは大抵やられ役にしかならない。
  • 自分の胃袋はおろか、自分の体の体積を明らかえる量の食べ物すら食べきる。
    四次元ブラックホール胃袋とも呼ばれる)
  • 甘い物(または、それらの特売セール等)を見た女性や、蕎麦を見た中警部(美味しんぼ)のように、自分の大好物が出てきた時だけ大食いキャラになってしまう場合も数多い。
  • 大食いキャラ飲食店に入るだけで、その店の店員店長が恐れおののく。そのため、「X分以内に全部食べたら賞贈呈」といった所謂大食いチャレンジを宣伝する貼りに『ただし○○氏の挑戦はお断りします』と、該当人物のチャレンジ拒否する注意書きがわざわざ名しで書かれている・出禁にされるケースザラにあったりする。
  • カビが生えた食べ物気で食べられる者もいる。そのため、ポリバケツ代わりに食べ残しの処理を一手に引き受けていたり、怪しい雰囲気を放つ料理見役をさせられる事もある。ただし後者の場合、彼(彼女)にとっては気でも普通の人が食べて事な保障はい。
    大丈夫だろ?こいつが食べて気なんだかr・・・ うッ!?」
  • かと一緒に食事している時も、好物を見つけたり(好物は最後に取っておく、等の事情から)がつけられていない皿を見つけると「それ、食べないならちょうだい?」と相手の返事を聞くより先に料理皿を略奪する。
  • 大食いの人物がいる庭は、ほぼ決まってエンゲル係数が高すぎるので計が食費で圧迫されている。火のとも。
  • 料理食べ物の事になるとやたらと鼻が利き、遠くからでも匂いを嗅ぎつけてくる。大事な物を隠していても、匂いて探知して見つけ出してしまう。
  • 食った以上出さなければならないはずだろうが、それについて言及されている事はまずい。
  • 好物にい点を利用され、食べ物で釣られ敵や悪人の策略に嵌る事も・・・
  • 食べ終わった後にまたが減る(が鳴る)。
  • 食後に太った姿が描かれる事もあるが、数ページも経つ前に元に戻っている場合も多い。
  • しい運動もしないのに、食べたカロリーをどこで消費しているのか不思議キャラクターも多い。
  • ごく稀に燃費の悪い特異なや、内部の別人格の為に食事を多く摂取している場合もある。(伏線

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/09/24(日) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2023/09/24(日) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP