天野宗歩 単語

10件

アマノソウホ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

天野宗歩天野、「あまのそうほ」又は「あまのそうふ」)とは、江戸時代将棋棋士である。七段。十三名人関根次郎によって棋聖称号公式に認められている。

系譜

大橋(十一代大橋)門下。但し、技術的には六代大橋宗英の大橋に負うところも多いと言われる。

子には、四天王と言われた市川太郎渡瀬次郎小林東四郎、寅吉を始めとして3000人と言われる多くの門下生がいる。特に小林東四郎(小林東伯斎)から阪田三吉井上義雄の孫子を通じて、タイトル保持者も含め現代に至る多くの棋士を輩出している。また、十二世名人小野も、十一代大橋から免状をもらう以前に一度宗歩に習い、本人も宗歩門下と自称していた。

概要

文化13年(1816年)生、 安政6年5月13日1859年6月13日))幕末に活躍した棋士である。将棋の出身でなく、また44歳と若くして死んだため、段位こそ七段[1]であったものの、当時の名人と互以上に差し、後世で「実十三段」「棋聖」と言われる強さを見せた。将棋棋聖戦は彼の呼称に因む。羽生善治も史上最強棋士として升田幸三と共にその名を挙げている。それぞれ、「江戸時代」「戦後まもなく」という時代において21世紀の将棋でも通用するセンスを持っていた二の存在という理由である。また、名人、八段へのを断たれた後、将棋とは別に独立して活動し、多くの子を育てた。

盤外では素行が必ずしも良くなかったことでも知られ、その最期については変死であるという説もある。

関連動画

関連コミュニティ・チャンネル

天野宗歩に関するニコニコミュニティもしくはニコニコチャンネル紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連リンク

  • 天野宗歩に関するリンク紹介してください。(特にない場合はこの部分を削除してください)

関連項目

脚注

  1. 江戸時代において、九段が名人、八段が準名人、七段が御将棋に出仕可な段位となっていた。現代の感覚では、九段が竜王名人、八段がタイトル経験者、七段がA級順位戦などのタイトル予選上位トーナメント出場者といった具合だろうか。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/26(金) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/26(金) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP