太原雪斎 単語

313件

タイゲンセッサイ

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「太原雪斎」(たいげん・せっさい 1496 ~ 1555)とは、臨済宗の僧にして今川の執政であり、軍事外交・内政全てに秀でた今川の柱石ともいうべき存在である。

外交面では武田・北条・今川同盟(甲相駿三国同盟を締結させ、軍事面では三河侵攻作戦、内政面では今川仮名の制定など、彼の今川での功績は計り知れない。

斎」は臨済寺内の斎という場所に住んだことによる通称であり、本名は(そうふ/すうふ)。また、現在では一般に「太原雪斎」と呼ばれることが多いが、当時の書状には「斎崇」と署名している。当記事では斎で統一する。

禅僧時代

1496年、原佐衛門尉の子として生まれる。

1509年、太原雪斎14歳の時、剃髪され、はじめ駿河の善得寺に入れられる。続いて、京都の建仁寺に入る。ここで常崇という高僧に、九英承菊と名付けられる。そのまま前後18年もの間、斎は修行を続けることになる。

このまま何事もなければ、崇の後を継ぐ高僧として生涯を終えていたのかもしれない。しかし、意外なところから白羽の矢が立つのである。

今川義元の教育係

1522年、駿河の今川氏親は、「臣・原佐衛門尉の子が寺で修行を積み、大したものらしい」という噂をにする。これを聞いた氏は、五男・方菊丸今川義元)の養育係とするべく、京都に使者を出す。初めは断った太原雪斎だったが、ついには承諾し、駿河に帰るのであった。このとき斎27歳、今川義元4歳。このめぐり合わせは、後の今川にとって大きな幸運であったといえる。

もちろんこの時は、五男・方菊丸(今川義元)が後継者になるとは今川氏親は思っていなかったであろう。

しばらくの間、今川義元は太原雪斎のもとで駿河の善得寺において教育を受けることになる。そのまま何事もなければ、今川義元斎と共に僧としてのを歩んでいたかもしれない。しかし、事態はそうは成らなかった。

花倉の乱~義元環俗

1526年、今川氏親し、長男今川が後を継いだ。しかし、1536年、氏は24歳の若さで急死してしまう。更に奇怪なことに、同日、氏のすぐ下の五郎も死去してしまう。氏には後継ぎの子がいなかった。ここで後継者争いが勃発したのである。

争ったのは三男・恵探と五男・義元であった。斎はすぐさま多数工作をし、恵探を孤立化させ、恵探のいるに総攻撃を仕掛けた。恵探はを支えきれず脱出し、自して果てた。(これは倉の乱と呼ばれている。)

勝利した義元は駿府の今川館に入り、還俗して義元と名乗った。斎はここにおいて今川の執政・参謀役となる。

今川家の軍師として

外交面で最も功績とされるのは、1554年、甲相駿三国同盟を締結したことである。東西(北条、織田)であった敵を織田のみに絞ることができ、三河運営の安定化を図ることができることなど、今川にとって計り知れない利益をもたらした同盟である。この同盟を発案し、締結の中心的な役割を果たしたのは斎である。

なお、この同盟は、武田信玄北条氏康今川義元の3巨頭が善得寺で会談し、盟を結んだという伝説から、善得寺の会盟と呼ばれることもある。しかし、これは史実ではないとする意見が多い。

軍事面でも非な才を発揮している。

というように、負け知らずである。

なお、この織田信広は人質交換により、先に織田に人質にされていた竹千代(後の徳川家康)と引き換えにされている。「幼少期の徳川家康は太原雪斎の教育を受けた」という説は賛否があり、定かではないが、後の徳川家康人的な活躍をみると、そうなのかもしれない。

1555年、太原雪斎は病気で世を去った。
彼が生きていれば、狭間の悲劇はかったであろうということは、よくいわれる話である。

戦国大戦

 

三枚の斎が登場している。


 「が両からは逃れられぬ…」
一枚は武は6しかないが統率は脅威の12。これは武田信玄毛利元就と並んで統率では最高値である。更にその統率をフルに生かせる兵、終盤の大逆転につながる攻、自身の重い計略士気を助ける魅、と特技を3つも持っている。かつては今川一の3コスト武将だった(現在は2.5コストになり、SS今川義元が3コスで登場している)。
計略「全知の領域」は妨と強化を兼ねる形。士気こそ8なものの、範囲内の敵の武が下がり、今川の味方の統率が上がるため、素武不足に悩む今川の欠点を補え、かつ統率の高さが効果時間の長さに繋がる精鋭計略の補助もできる。
このため、るまでの開幕はひたすら耐え、ってからは統率上昇の恩恵を最大に受けられる精鋭計略群を駆使(最も多いのは精鋭への援軍)して終盤一気に巻き返しを狙えるカードになっている。

Ver1.2では武低下値を下げられ範囲も削られ効果時間まで下げられと散々な下方修正を受けてしまった。その後統率上昇を気持ち上げられた、が昨今は島津の横行で隊の出現率が高くなり、足軽の彼では形の届かない遠距離から撃たれて死亡というリスクが高くなった。
しかしVer2.0にて今川武田信虎が追加。彼のもたらした「老虎の采配(移動速度が長時間上がるが効果終了後兵が下がる)」により機動での不安は一気に解消され、 斎と信虎、更に今川待望の2コスト8大原資良も追加されて、ある程度素武不足が善された4枚全知なるものが成立するようになった。

Ver2.1ではコストが軽減され3から2.5となった。代償として武は7から6へ低下しているが、武6とは言え統率12と特技3つは結構恵まれているほうである。またコスト軽減により今川に追加された武要員をより使えるようになった。

二枚目センゴク外伝 狭間戦記での斎。コストは下がり特技も攻だけになってしまったが、計略「ッ!」は相手の統率と移動速度を下げ、特に超絶計略持ち騎に対しては脅威となる。

EXカードでは騎になった斎が登場する。ただし武-1、統率-1、攻の代わりに制圧と、やや迫負けしてしまうカードにはなっている。しかし騎隊特有の機動性を生かした戦略もあるので、一概に下位互換とは言えない。
だけなら君の今川義元が持っているし、同じく2コスト井伊直盛も控えている。

関連動画

4:30~ 善得寺の会盟、10:00~ 史実 狭間敗北、13:00~ 歴史if 信長奇襲看破  

▼3分で分かる太原雪斎

斎亡き後の今川のその後 history-reproduction 『狭間末』

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける太原雪斎の力一覧。

初登場時から軍師を有していたが、シリーズを重ねるごとに更なる強化が施され、今川の柱石と呼ぶに相応しいとなっている。特に甲相駿三国同盟の立役者であることも考慮され「大志」では外政100である。

また、今川義元との君臣関係もゲームで反映されるようにもなり、倉の乱・三同盟・斎の死などの歴史イベントのほかに、「革新」では彼を狭間に連れていくと信長の奇襲を看破するという歴史ifイベントの発生や、「大志」では今川義元の大命コマンドとして、発動すると敵対勢100%強制停戦するチート級の「斎の教え」があり、いかに義元にとって斎の存在が大きいかがうかがえよう。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 83 政治 82 79 野望 66 教養 96
覇王 采配 87 戦闘 78 智謀 75 政治 89 野望 66
天翔記 戦才 154(A) 智才 164(A) 政才 172(A) 82 野望 75
将星 戦闘 68 智謀 80 政治 79
烈風 采配 84 戦闘 56 智謀 83 政治 84
世紀 采配 90 智謀 94 政治 93 野望 50
蒼天録 統率 75 知略 84 政治 83
下創世 統率 75 知略 83 政治 82 教養 86
革新 統率 87 武勇 66 知略 98 政治 96
統率 83 武勇 56 知略 98 政治 96
創造 統率 85 武勇 62 知略 96 政治 93
大志 統率 91 武勇 61 知略 96 内政 96 外政 100
新生 統率 90 武勇 60 知略 96 政務 95

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP