太宰府市 だざいふし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 九州地方 |
市役所所在地 | 福岡県太宰府市観世音寺一丁目1番1号 |
市町村コード | 40221-4 |
面積 | 29.60km2 |
総人口 | 72,712人 (推計人口、2025年3月1日) |
人口密度 | 2,456人/km2 |
隣接自治体 | 福岡県 筑紫野市、大野城市、糟屋郡宇美町 |
市の木 | クスノキ |
市の花 | ウメ |
行政区画テンプレート |
1982年(昭和57年)4月1日、筑紫郡太宰府町が市制施行し、太宰府市となった。平成の大合併時には地理的にも歴史的にも繋がりの深い太宰府市をはじめとする周辺の市と合併する話も出たが、いまいち賛同が得られず流れた。しかし、水道、消防、ゴミ処理、火葬場などの広域行政は筑紫地域に結構依存している。
特産品は鳥の鷽を模った民芸品の「木うそ」や市内生産の梅の実を焼酎に漬け込んだ梅酒など。
飛鳥時代に九州地方の政治や文化の中心となる統治組織「大宰府」が置かれた事により栄え、江戸時代には太宰府天満宮の門前町としてにぎわった。現在は多くの特別史跡・史跡があることから、毎年1000万人余りもの観光客が訪れる観光都市として発展している。
古き良き歴史が息づく静かな環境は住宅地としても人気が高く、大学も多い。
主な交通機関としては、西鉄電車、JR、バス、自家用車が利用されている。さらに、100円で市内の公共施設や観光名所、主要駅をめぐるコミュニティバス「まほろば号」も運行中。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/29(火) 04:00
最終更新:2025/04/29(火) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。